どうもどうも。窓際族になってから、そんな怒られることもなくなり、平穏に過ごしていました。しかし、今日はある研修の手伝いをやらされ、そこで小学生のような最悪のミスをし、なんやらして入社1年目の研修生の前でどやされ、屈辱的な思いをさせられました。
わざわざあんな聞こえる声で説教するなよな。
研修生とは同じ寮の同じ階で顔会わすというのに。これから気まずくなるではないか。
おのれえ!!凸(`Д´メ)
スポンサーリンク
さて、本題
ブログを始めてから、はや1週間以上経ちましたが、今さらながらダメリーマンである自分がブログを始めた理由について、2点あるので、それぞれについて語ってみたいと思います。まず1つ目
1、愚痴を言う場所が欲しかった
私はどうしようもないダメリーマンである。仕事ができないことについての愚痴を誰かに言いたくても、日本人は仕事に対する意識がやたらと高いので、「甘えるな!!」「お前が悪い!!」とか非難されるのがオチです。
私の両親も、「努力が足りない」とか「上司の気持ちになって死にもの狂いで一生懸命頑張れ」とか言ってくるので、逆にストレスがたまってしまう。
ネットでも知恵袋を見たって、仕事ができなくて悩んでいる質問をしている人に対して、「あんたは考えが甘すぎる!!」などの説教で回答している者が多いこと多いこと。2ちゃんを見たってそう。仕事にできないやつは悪のごとく扱われています。
勉強ができなくたってスポーツができなくたって周りからむちゃくちゃ責められることはそんなにないが、なぜか仕事のことになると日本人は待ってましたとばかりに責め立ててきます。
本当ダメリーマンにとって日本は生きづらい(><)
その点、ブログであれば不正さえしなければどんなに好きなこと言っても匿名ですので、コメントで非難されることはあるかもしれませんが、面と向かって直接厳しいことを言われるわけでもないし、ブログ村のセミリタイア村とかに登録していますと、仕事が嫌だって人が多いですので、共感してくれる方もいるし、安心して好きなこと書けます。
なので愚痴りやすくて良いです。
それにただ単に自分が思ってる事を文章にして可視化するだけでも結構ストレス発散になりますしね。
続いて2つ目
2、自分の考えや勉強で得た知識をブログでまとめておきたい。
私はわからないことを調べて、その場で、あ~なるほどと理解して納得できても、次の日に忘れることが多いです。しかし、怠惰なものですから、メモでまとめるのもめんどくさいのでそういうことはしません。
なので勉強してせっかく得た知識もなかなか定着しない。
そこで、調べた、勉強した内容をブログでまとめようと思いました。つまりブログをメモとして利用しようみたいなそんな感じです。
だから当たり前のような常識的なことでもブログの記事にしちゃおっかなぁと考えてます。
まあ自分のためのブログみたいになっちゃうんですが、もしかしたら調べてブログにまとめた内容が読者に役に立つかもしれないし、それはそれで嬉しいですしね。
以上2点。私がブログを始めた理由となります。
今後もできるだけ毎日ブログを書き続け、長く続けていきたいものですね。^^
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
愚痴るのも面白おかしくやればいいと思います。
たまにただ愚痴ってるだけのくらーいブログがありますが、あれはダメです、見ててキツく二度と行きたくなくなります。
人の不幸は蜜の味、ということで一定の需要はあるようなんですが、個人的にはどうもダメです。
なので明るく愚痴ってください。
招き猫の右手様
ああ、やっぱそうなんですね。
ネガティブな内容のほうがアクセスが多いです。
ふるさと納税の記事は全然人気がなかった。(笑)
まあ暗い愚痴はしないように気を付けます。