昨日の夕方、テレビにニュースを見ていたら、ネットを利用したある詐欺について特集されていました。
その名も「サポート詐欺」。今回はこのサポート詐欺について記事にしてみようと思う。
「サポート詐欺」とは?
以下記事から抜粋。サポート詐欺とは
一般のウェブサイトに不正なプログラムを仕込み、突然、パソコンがウイルスに感染して乗っ取られたように装う偽の画面を表示させたうえで、ウイルス駆除の名目で料金を要求する巧妙な手口の詐欺。
この記事を読まれた方は下記の画像のような画面を見たことありませんか?
※この画像はこのサイトのものを利用させていただきました(「サポート詐欺」の報告が増大 うその警告で不安をあおり偽のサポートセンターに電話させてだます手口)
私は良からぬサイトをサーフィンしてた時に、上のような画面が発生したことあります。
しかも、この画面が表示されると同時にブーッブーッって不気味な警告音が鳴るんですよ。私は初めてこの画面に出くわしたとき、ヘッドホンを付けてましたから、もうね、警告音鳴った瞬間に椅子から飛び跳ねちゃいました。ホラー映画の演出かよ。
さらにアナウンスまで流れるんですよね。「あなたのパソコンはウイルスに侵されています」ってね。「お前はもう死んでいる」って言われてるみたいでゾクっとしました。
そして「今すぐ画面に表示されている電話番号に電話して、問題解決してください」みたいなこと言ってくるんですよね。んで問題解決するためには1万円くらいお金がかかりますって画面には書いてるんですよ。まあその時点で詐欺っぽいなぁと言う感じはしました。
がそれでも少し不安でした。念のためその画面に表示されている電話番号をネットで検索すると、この電話番号は詐欺業者のものですという表示がありました。そこでホッと胸をなでおろしました。
にしても詐欺グループはどんどん新手の手口を考えますね。まあ人の不安を煽り、お金を支払わせるという点では詐欺グループのいつものパターンというか。
ちなみに上の電話番号に電話をすると、相手は日本語片言らしく、海外の詐欺グループなんじゃないかと言われています。
スポンサーリンク
解決策
もし上記のような画面が表示されてしまったら、一回パソコンの電源を切って再起動すれば元に戻るそうです。
まあ私の時は電源切らなくて、その画面を閉じただけで後は何も起きませんでしたが。
それと画面に電話番号が書かれてあったら、その電話番号をネットで検索してみろとテレビの特集では言ってました。そしたら、他の誰かが既に同じ経験していて、その方がネット上に電話番号を貼りつけて注意を呼び掛けてたりしますからとのこと。
これは私も取った方法ですね。
お金使うことに抵抗ない人は注意かも
この詐欺の嫌らしいとこって、まずサポート業者を装っているので、ウイルスが本当に感染したと思っていたユーザーは直してもらったと思い逆に感謝してしまうこと。それに修理代金も1万から2万と高くないことから、それくらいで済むなら料金を支払ってもいいと思っちゃうことでしょう。
そりゃああんな不気味な警告音鳴らされたら不安になっちゃいますよ。まあすぐ詐欺かなと私は思いましたが、万一ウイルスに感染していたら1万以上取られるとか絶対嫌なので、電話番号を検索したり、同じ経験をした人がいないか調べましたしね。
普段からお金使う人は1万くらいいいやって思って調べもせずに支払っちゃってるんじゃないかな。
まあこういうことが起きたらまずは調べるべきですね。お金を使うことに抵抗ない人も!!
それに被害額もそんなに多くないことから、お金を支払わせることで、個人情報も収集してるんじゃないかともいわれてますしね。
注意してくださいね。