知識は広く浅くと言ってもなかなかそれができない。

スポンサーリンク

私は怠惰で無能な人間です。常識もなく教養もない。仕事も全くできない。

とてつもないダメ人間です。

だからせめて教養や知識を身に着けるようにしようと考え、最近では本を読んだり、金村さんに影響を受けて、税金や保険の知識を得るためにFPの勉強なども始めました。

スポンサーリンク



しかし、これがなかなか毎日継続できない。

毎日ブログを書き終わった後に、さあやろうと思っても、ブログを書いた達成感のせいなのか、やたらgoogle アナリティクスを見て、何度も何度もアクセス数をチェックしてしまったりして時間をつぶしてしまう。

他にも意味もなくyoutubeを見たりボーっとしてしまう。

このままではいかんと思った私は、こうすることにした。

読書や勉強で教養を深めるのを先にやって、その後にブログを書くというスタイル。まあただ逆にしただけだが・・。

ブログを書いて、風呂行った後って眠気もあるし、全然集中力も落ちてるだろうからそっちのほうが良いだろうと思った。

おまけに、読書や勉強をした後なら、ブログを書いてそこから後はボーっとするなりしていても、やるべきことはやったので満足という気分になれる。

生活スタイルを変えた結果

そして昨日からはそのスタイルの生活を始めたが、読書も勉強もあまり進まなかったな・・。

いやあ、難しい専門用語とか出てきて、それについて調べたら、さらに訳が分からなくなって、そしてずっと調べてて全然前に進まなかった。

そしてだんだんだるくなって、途中youtubeに逃げる。

一つのことを徹底的に理解しようとして調べごとをするんだけど、結局わからなくて、だるくなって放置。だから知識や教養がちゃんと身につかないんだろうなあ。

広く浅く知識を習得するのが良いのだろうが、私は理解できないと納得しないタイプなので、理解するまで一つのことをずっと調べちゃうんだよな。

無理に前に進むと、もやもやしてすっきりしないし。(どうしてもわからないときは前に進むが)

まあでも今まで全然読書や勉強やらなかったのが、ブログ執筆を後回しにすることで、やり始め、理解しようと一生懸命になってるだけ前進かな。

取り敢えずはこのスタイルでいってみるとしよう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. フミオ より:

    こんばんは。
    自分は、2008年から節約、インデックス投資を始めたのですが、
    最初のころは、ボンズさんと同じような感じで、
    ぜ~んぜん理解できず、調べてもわからずでした。

    ただ、わからなくても、他の人のブログ見たり、難しい言葉を調べることを続けてると
    いつの間にかなんとなくわかるようになりました。

    たまにyoutubeに逃げてても、続けてれば、
    いつのまにかなんとなくわかるようになると思います。

    ボンズさんのブログおもしろいです。更新楽しみにしてます。

    • ボンズ より:

      フミオ様

      こんばんわ。
      コメントありがとうございます
      やっぱり理解しようと調べ続けることは大事ですよね。
      そう言っていただけると、やる気が出てきました。これからもその調子でいきます。

      おもしろいですか。(*^o^*)
      ありがとうございます
      そう言われるとやる気が出るってもんです。
      今後もくだらないことでも何でもネタにして記事にしていきます。^_^