ダメリを自覚しないダメリはダメだ

スポンサーリンク

数カ月程前の窓際族なりたての頃、私は新入社員の研修生がいる中で、先輩にきつい叱責を受けたことがありました。

理由は私の些細なミスによるものでした。

確かに私が悪かったですが、あんな大勢の新入社員の目の前で怒られたので、屈辱で死にそうになりました。

しかし、後で知ったことですが、私を叱りつけたこの先輩も同じ部署の人から怒られたようです。

理由はやはり研修生の目の前で私を叱ったことが、新入社員もいるのに印象が悪いとのことだったようです。

ま、確かにあれから私は寮でその新入社員と会う度、同情の目で見られたりしますしね。

あと、その先輩、結構評判が悪いらしく、例えば自分の担当外の仕事をやっている人から仕事内容をヒアリングし、それをあたかも自分がやってるかのように上に報告したりするみたいです。

その内容について上から深く聞かれると、知ったかぶりをしたりするらしいです。これは典型的なダメリの特徴の一つではないか。

後は私がやられたように、人前で怒ることが好きらしく、そうやって自分の自尊心を満たしてるみたいです。

その割にはそこまで仕事を任されていないみたいでした。

まあ私に比べたらそこそこ仕事はこなしているんでしょうが、周りからは結構ぼろくそに言われています。

しかし、上記のように威張りたがっているところを見ると、自分はダメリであることは自覚してないみたいですね。

ダメリと自覚してない人間は、自分が仕事はできると思っているので、当然同じダメリに対しては高圧的な態度を取ったりする。

そういうやつのほど他人を攻撃し自分の自尊心を保っているよね。

ダメリを自覚しないダメリは厄介ですね。

私は少なからず自分はダメリだと自覚しているので、同じダメリにも優しくできる。

だからダメな人は自分をダメと自覚したほうが良い。劣等感は感じるだろうが受け入れさえすれば心は醜くはならないしね。

今後も私は他人をきつく怒ったりしないし、弱者にも優しく接していこうと思う。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 星 玉三郎 より:

    仕事上で他人へ嫌なことを伝える際には、最低限、人前でしないことはとても大切だと私も思っています。

     ダメリの場合は、いつでも労働から撤退できるように防衛生活資金を用意しておく必要がありますよね。キムさんのエントリーを見ていると、あまり貯蓄できている方がいないみたいですが、まあ仕事に自信があるのでしょうw。私も含めダメリは消費しないような生活スタイルを構築すればダメリ脱出できる近道だろうなあと思っています。

     その点、ボンズさんは、それにいち早く気づいていて資産形成を実施されているので尊敬します。20代の頃の私に向かってボンズさんを見習え!って言いたいです。

     【怠惰】タイトル冠、復活したんですね。労働には怠惰に、そして資産形成には貪欲にいきましょう!。

    • ボンズ より:

      星 玉三郎様

      コメントありがとうございます。
      >>ダメリの場合は、いつでも労働から撤退できるように防衛生活資金を用意しておく必要があります
      全くその通りですね。昔は将来自分が結婚したりとかして何かあったときのために貯金しておこうと思って
      蓄財に励んでいましたが、そこまで資産形成をちゃんとしようという気持ちはありませんでした。
      今はセミリタイアのためと貯金の目的が変わったので、より一層貯金への意識が高まりました。
      ま、きっかけは金村さんのブログに出会ったことが大きいですが。

      仕事の苦痛から逃れる方法を入社当初はよく考えていたので、その点セミリタイアという生き方があるということ
      に早く気付けて良かったです。

      尊敬だなんてうれしいです。こんなダメ人間を尊敬してくれるだなんて。ありがとうございます。

      【怠惰】復活させましたよー。やっぱ自分にはこれが合ってると思うんですよね。
      星さんみたいな共感者がいてくれてよかった