前回の続きを書いていきたいと思います。今回書くのはガソリンスタンドのアルバイトの人間関係はどんなものだったのかを書いていきたいと思います。前回書いた記事はこちら⇓
それでは語っていきましょう。
ガソリンスタンドの店員はDQNが多い!!
私の店はガソリンが安いということで、忙しいお店だったんですよね。なので仕事のきつさもそれに比例してきついんですよ。よって人の出入りが激しいためか、しょっちゅうアルバイトを募集し、どんなやつでも雇っていました。
なので色んな人間が集まってくるんですよね。てかDQNばかりが集まっていました。そんなやつばかりが集まるので想像できると思いますが、ひどい環境でした。
それは怒鳴り散らすの当たり前、パワハラ当たり前の世界でした。私も「お前大学○○大学だっけ?良い大学通ってる割りには頭悪いわww」とか平気で言われました。年下の10代のガキがおっさんに平気で偉そうな態度を取ったりもしてましたね。それと暴力も結構ありました。
こんな感じなのでたいていの人間は辞めていくんですけど、中には真面目そうだった人間もそのDQNの世界に染まってしまって、自身もDQN化してしまうんですよ。悪い意味で馴染んじゃうんですよね。
1回高校を中退したやつが新しく入ってきたことがありました。そいつは坊主頭で、見た目は本当に真面目そうで気さくな感じがした子だったんですよ。優しそうな子でした。先輩である私にも最初はしっかり挨拶し、丁寧に敬語も使ってくれてたんですよね。
それが1ヶ月経って仕事や環境に慣れ、私より仕事ができるようになるとさあ大変。そいつはタメ口を使うようになり、口調もきつくなって私のことを平気で怒鳴り散らすようになりました。とくに仕事ができなしい私のことは「お前」と言うようになりましたからね。何か私が失敗する度に「お前何やっとんじゃあ!!」と怒鳴りあげるようになりました。髪にもバリアートのラインを入れだして周りと合わせるかのようにDQN化してしまいました。
まあこんなやつにも良いところはあったんですけどね。「お前に任せてもちゃんとできひんからやらんでええ!!」とか言って面倒くさそうな仕事俺から取り上げてやってくれましたからね。そのおかげで何回か私は楽できましたね。そういうところは有難かったですね。
まあでもDQN化してしまったのは事実である。
こういう店ってDQNが幅を効かせて、他のまともなやつは辞めていくんですよ。だから最終的にはDQNしか残らない。
悪循環・・。
新人いびり、弱い者いびりは当たり前!!
DQNが多いということでお察しの通り、当然新人いびりや私のように仕事ができない立場が弱い人間はいびられます。
私じゃないですが、ある新人はDQNの先輩から「この敷地内、走って1周してこい」とか言われて走らされてましたね。
私より後から入ってきた人であまり仕事できないおじさんがいたんですが、その方は毎回年下の先輩社員に怒鳴り散らされていました。
そのおじさんも真面目そうで気の良さそうなおじさんだったんですが、毎回怒鳴られてるもんだからどんどん性格が歪んでいき、自分より更に仕事ができない人間(私)に些細なことで怒鳴りつけるようになりましたね。何だか見ていて哀れでした。
でもこいつらDQNは下ネタが大好きで、下ネタの話に適当にノリ良く合わせておけば、その後あまり敵視されることはなくなりましたね。まあ相変わらず仕事でミスすると怒鳴られましたが。
マネージャーがDQN!!
うちの店のマネージャーは気前の良さそうないつもニコニコしている30代前半くらいのおっさんだったんですが、こいつが結構クセ者でした。
これも私じゃないですが、洗車があまりにも下手くそな子がいて、マネージャーは気に入らないのかその子を毎回掃除機のホースで殴りつけていました。「痛い!!」という悲鳴がスタンド内で響いたのは今でも忘れられません。
それと私は大学の学業を優先したいということでシフトを週1回で希望を出していたんですが、それが気に入らないのかシフトを勝手にたくさん入れ、それを知った私がこんなに出れませんと言うと、「じゃあ他の子に電話してシフト入ってもらうように調整しろ」と言って電話させられたことが何回かありました。
マネージャーは面接の段階で週1でもOKと言っていたものの、いざ現場へ出ると、このざまでした。
またその逆もありで、シフトを全く入れてもらえないこともありましたね。1ヶ月まるまるシフトが入らなかったこともあります。そのまま放置プレイをずっと食らっていれば、そのままフェードアウトしてやろうかと思いましたが、何回も店に来てシフト表を確認しに来てたせいでやる気があるとみなされ、シフトを急に入れられる用になってしまいましたが。
ガソリンスタンドの労働環境はロクでもない
ま、私が働いていたガソリンスタンドの労働環境はだいたいこんな感じですね。ロクなもんじゃありませんでした。
ま、そんなバイト先でも私は半年も続けたんですよね。でもある事件をきっかけに辞める決意をいたしました。
次回は辞めるきっかけになった経緯について語っていきたいと思います。
次の記事⇓
コメント
こちらがバイトしていたガソスタの正社員は、元DQNだった方が多かったです。でも更正されていて接客態度もバイトに対しても紳士的に接してくれました。客もそれなりによかったです。
後に派遣会社へ登録しておいて、イベント時のみ給油する派遣バイトをしました。そこはボンズさんみたいに激安かつイベントで景品がもらえるので激混みしてました。そこはDQN率は高く接客態度も滅茶苦茶でした。客層も悪く値段相応が影響しているのがわかりました。
MSで思ったことは、同系列であっても店舗によってスタッフさんの接客態度や店の雰囲気が違うので、一概にコレとは断定できませんね。
記事からボンズさんは、おそらく創造的な臨機応変を求められる業務よりも、同じ内容で繰り返す単純労働的な方がよいような気がしました。今の勤務先で結構きつく感じられているのでは。それをガマンしてセミリタ資金を捻出するよりも、転職して賃金は下がるかもしれませんが、精神的に楽な環境でセミリタ資金を蓄財した方がよいなあと老婆心ながら思いました。
星 玉三郎様
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り店によって違うと思います。
そして私は単純労働が向いているなあとは思っています。
しかし、転職しようという気はやはり起きないです。
ブラック企業に転職してしまったら資産形成どころじゃなくなっちゃいますしね
そして給料が下がればセミリタイアできる時期も遠のいちゃいますし、転職活動も相当ストレスだと思ってます。
やはり、今の会社にしがみついたほうが得策だと私は思ってます。
できるだけ嫌な仕事から逃げ、楽な仕事で35歳まで乗り切ろうかなあって感じです。
今のところ行事運営の仕事以外は楽ですしね。行事運営の仕事もなんとか担当外れないかなあとは思ってますけど。
ちなみに星さんって事務職の方ですか?セミリタイアは何歳からを考えているんですか?^^