今回もやってきました。自己評価と将来のヴィジョンなるものを評価シートに書かせ、その内容を基に上司と面談をやるという恒例のイベントが・・。
まだ入社4年目の私は、バリバリ働き盛り、まだまだこれからという年代であろう。評価シートにもあれをやりたいこれをやりたい等のやる気に満ち溢れたことを書かないといけないだろう。
しかし、私にはそんなことを書く勇気ありませんし、やる気もありません・・。
評価シートにはやる気の無さを十分にアピール
私の会社の評価シートには、今後取得したい資格や能力、将来のヴィジョンについて書く項目があります。まあ、どの会社にもあると思いますが。
もうきつい仕事もやりたくないし、無駄なことにエネルギーを消耗したくない私は、「今後取得したい資格や能力」の記入欄には「特になし」。「将来のヴィジョン」の記入欄には「10年後も今と同じ部署を希望」と書きました。そのままシレッとした表情で上司に提出しちまいましたよ。
もうなんかどうでも良いわって感じです。あんなやる気の無い評価シートみたら、上司や役員から大目玉食らうかもしれないけど、それよりも重い仕事をやりたくないという気持ちがかなり強いんですよね。
下手したらクビになるかもしれませんが、クビになる恐怖よりも責任重い仕事任される恐怖のほうが完全に勝ってますね。まあまだ資産700万ちょっとしかありませんから、今クビにされても困るっちゃ困るんだけど。
まあ普通にやる気のあることを評価シートに書いて、責任重い仕事任されたら任されたで俺のメンタルが続かないのでどのみち辞める羽目になるかもしれないし、どっちもどっちって感じですかねえ。
もうホント仕事をやりたくないという気持ちが強いです。セミリタイアを目指すようになってから、仕事に対する姿勢が極端に悪くなっている。会社の人間のアドバイスとかも右から入って左から抜けていきます。完全に馬の耳に念仏状態です。
面談当日
さてはて、こんな評価シートを提出し、そのまま面談当日になっちまいました。
面談はまず自己評価の話から始まり、そのまま将来のヴィジョンについてのヒアリングがありました。
上司:「ボンズ君は将来取得したい資格や開発したい能力は特になしということだけど、今後やりたい仕事とかはないの?経理とか、あるいは設計とか」
ボンズ:「・・・・・・・特にないですね」
上司:「これやりたい、あれやりたいとか言うのはないの?」
ボンズ:「・・・・・・・特にないですね」
上司:「うちの会社は挑戦しないやつは要らないっていう方針になってきてるんだよ。けど努力しても成果は出ない人もいるでしょう。けど挑戦することが大事なんだよ。」
ボンズ:「・・・・・(挑戦して成果出ずに、責任問われたり、詰められたりするのが一番嫌なんですけど・・。)」
上司:「あなたはもっとあれをやりたいとかこれをやりたいとかの欲を持ったほうが良いね。」
ボンズ:「・・・・・そうですね(会社を辞めたいという欲ならあるんですけど・・。)」
まあ、以前の記事で書いた内容とそんな変わらないこと言われましたね。
けれども私はやりたくないことをやりたいと偽って書いて、嫌な仕事を任される恐怖には勝てないです。左遷よりも怖いものになってしまっています。
今後私にはどんな仕打ちが待ち受けているのか考えるのも憂鬱ですが、ハッピー・リタイアメントのため、耐えられる程度までは耐えるしかありませんね。
コメント
ぶっちゃけ、
こんなに無能でやる気のないやつでも、
必死になって引き留めないといけない会社に同情する。
と同時に、
少子高齢化とはこういうことなんだ、
と恐怖してます。
どんどんダメダメ社員ばかりが増えていく日本、
将来は真っ暗だな。
mushoku2016様
会社のために辞めてあげたいですが
私もお金が必要なんですよね。
あなたみたいに億り人になれれば良いんですけどね
>>私もお金が必要なんですよね。
そりゃそうだ。(^^)
しかし、そのためにもちょっとはやる気を見せて、
会社でしっかり稼ぐ方が結局早道なんじゃないの?
投資で稼ぐにも種銭が大事。
急がば回れってやつだ。( ̄ー ̄)ニヤリ
mushoku2006様
>>しかし、そのためにもちょっとはやる気を見せて、
会社でしっかり稼ぐ方が結局早道なんじゃないの?
投資で稼ぐにも種銭が大事。
急がば回れってやつだ。( ̄ー ̄)ニヤリ
その通りだと思いますが、私は超絶仕事できないだけでなく
頭も悪く、メンタルも超弱いので、できそうにありません。
あなたみたいに有能で物怖じしない性格だったらいいんですがね。
評価シート、こちらの勤務先でも数年前から実施されてます。年度当初に自己目標を掲げ、年度末に自己評価をつけるという、大変面倒臭いものです。こちらはお金を稼ぎに来ているのが目的なので、それ以外の目標なんてないですし、自己評価を高くしても給料が増える訳ではないので。こちらに得はありません。
ボンズさんは、前回のコメントでも会社を辞める気はないみたいなので、評価シートでの立ち回りを上手にこなしていった方がよいように思います。今の状態なら会社に喧嘩をしかけているので、場合によっては自己退職に持っていくような激務の部署への異動させられて、セミリタ資金をつくる以前の状態になりそうな気がします。セミリタ資金を作ったら、たくさん会社と喧嘩してみてくださいwww。
目標なんて、今仕事をしていることに少し毛を伸ばしたようなことを書いておいてやり過ごしましょう。
星 玉三郎様
コメントありがとうございます。
確かに評価シートの立ち回りは考えたほうが良いとは思いますね。
まだまだしがみつかなければなりませんし、激務の部署に異動させられるのも嫌ですし。
会社に命綱を握られているようで気分は良くないですが。
ま、うちの会社はやる気ないやつはだいたい雑務だけやるような部署に飛ばされてますがね。
ん?てか自己目標は書いてますよ。与えられている業務の中で「無難にこなす」的な感じで目標は書いてます。
将来のヴィジョンについては「現状維持」という意思を出しまくってますね。まあでもこれだけは変える気が起きませんね。
重い仕事やらされるのはやはり怖いですし・・。
ボンズさんの場合、入職時に自分の専門とではない部署に配置されただけでなく、パワハラにも何度もあっていたようですね。
会社の為に自分を合わせるというのにも限界があります。メンタルのキャパシティは人それぞれ、モチベーションも人それぞれです。置かれた環境によってもそれらは大きく変化します。
私には個人の能力を活かせていない会社側にも非があるように見えますね。仮にボンズさんが全くの無能だとしても(もちろんそんな事はないと思ってますよ!)、採用したのは会社側ですからね。その場合も見る目の無い会社が悪いのです。
少子高齢化はむしろ良い面もあると思いますよ。
パワハラ、会社都合の押し付け、サビ残などの従来のやり方ではただでさえ少ない人材が居なくなるでしょうから、今後は会社もやり方を変えざるを得なくなるでしょう。やり方を変えない会社は潰れていくかもしれませんね。
ただ、そうなるにはまだ時間が必要ですから、それまでは適当に合わせておく事もした方がいいと思います。
エントリーシートの書き方は上記コメントの方と同じく、もう少し工夫されても良いかと。面倒ですけどね。
どんべい様
コメントありがとうございます。
セミリタイアまでまだまだ先ですからね。
それまでは会社に適当に合わせるということをしたほうが良いとは思います。
だけど将来のヴィジョンについてはホント、嘘は書けないですね。
行きたい部署もホントないですし、だったら今の部署にいたいということを書いたほうが無難かなあとは思ったんですがね。
>>頭も悪く、メンタルも超弱いので、できそうにありません。
そうか、それは残念。 ( ̄_ ̄|||)
ぶっちゃけ、そういう人はなかなかリタイアできないし、
リタイアしちゃっても、後が大変だとは思うけど、
まあ、頑張ってください!
く( ̄Д ̄)ノ ガンバレーーー♪
mushoku2006様
煽るの好きだな~。
ま、頑張りますよ。
全くmushoku2006さんの言う通り。
さすがに世間を舐め過ぎだよ。
やる気がなくてポーズすら取れないならすぐに辞表を出そう。
それだけの貯金があれば十分だ。低コスト生活もできるみたいだし、バイトしながら今の貯蓄を維持していけばいい。みんな幸せになれる。
言っとくがアンタは能力に比して何倍もの給与を得てるんだぜ。給料が上がらないなんて文句をよく言うよなって呆れ果ててるよ。
会社を辞められないなら、せめて会社に向かって毎朝三度デコを地面に叩きつけて土下座して感謝の意を表しなさい。
ミスターセミリタイア様
いやどす
せめて貯金3000万は欲しいどす