業務のことで現場の人間に話を聞きにいかないといけないので、現場をうろちょろして目標の人間を探していた。
しかし、探してもなかなか見つからない。そうこうしていると、あの後輩M君が私に気づき、近づいてきた。
後輩M君とは過去に生意気な後輩の頭を引っ叩いたり、私とトラブってサービス残業を強要してきた(まあこれは私にも非はあったが)ちょっとクセのある後輩だ。
M君は私に話しかけてきた。
後輩M君:「誰を探しているんですか?」
私:「○○君」
後輩M君:「○○さんはどこに行ったかな?多分あのへんにいるかな。分からなければ係長に聞いたほうが良いですよ。あまり現場うろちょろすると怒られるんで。」
私:「ひいっ、マジかよ」
人に聞けと言われても現場の人間は何かしら作業をやっている。聞き辛い。でも長居してうろちょろすると怒られるらしい。酷いときは上司に電話がかかり、クレームをつけられるという。やり辛い環境だな。
確かに作業中に人に近くでうろちょろされると気が散るとは思うが、そういう場合は「どうかしました?」と声を掛けてくれれば良いんだけどね。そんな器の大きさを持った人間はうちの現場には少ないらしい。
まあ高校出て就職した奴らばかりだから、見てきた世界がずっと会社の中。だから視野が狭い人間が多いのだろうと後輩M君は言う。
お前も大概やけどな!!
うちの現場は本当良い噂を聞かないんですよ。いじめもあるとか聞くし、ヘルメットが飛んでくるとも聞くし、良からぬ噂が多すぎる。
私は総合職向いてないと思い、現場の作業員になりたいと思っていたが、こんな環境じゃあこの会社で現場の作業員になりたいとは思わないな。
1つ目の部署で上司に「お前現場の作業員にならないか?」と勧めてきたことがあって、1回断ってしまい、それを後悔した時期があったが、今じゃあ断って良かったかもと思うように。
私みたいなコミュ障でメンタル弱い人間は真っ先に標的になってしまうだろう。
とにかく気が短いやつが多すぎるんでしょうね。うちの現場はとくに扱うものが大きく高価なもので、その分技術を必要とするので、プライド高い職人系が多いのだろう。だからどんな些細なミスとか無礼な態度とかちょっとおどおどしてるとかにイラッときちゃう人が多いんでしょうね。料理人みたいなもんだね。料理人の世界は厳しいというけど
全く、何でも許してあげる器の大きさを持つことの素晴らしさに気づけよと思うよ。人間的に尊敬されるよ。そういう人間のほうがよっぽど人はついていくし、尊敬されるのに。
俺なんか新卒の子に強気な口調で生意気なこと言われても、陰でモノマネされてても、かわいらしいなあと思ってるくらいだぜ(´;ω;`)
そういう懐の大きさを見せろよ。こういうプライドが高くて器の小さい奴らのせいで働くのが嫌になるんだろうがよ!!
そんなプライド無いほうがマシ!!捨てちまえ!!