最近近所のスーパーでりんごが4個で200円だったので、購入して家で食べました。
そして食べてから最初喉と口の中が痒かったんですよ。まぁ痒いくらいならまだ良かったんですが、だんだん喉が苦しくなってきて吐き気を催しました。
最後は腹がキュルキュル言い、痛くなりました。これはもしかして何かのアレルギーじゃないかと思い、調べてみると、これは口腔アレルギー症候群じゃないかと思いました。
口腔アレルギー症候群の症状は、花粉症を引き起こすタンパク質(アレルゲン)が、リンゴに含まれる植物性のタンパク質の構造と共通しているため、それらが口腔内に触れたときに体がアレルゲンと認識してかゆみや腫れといったアレルギー反応を起こすのです
※参考「https://www.kenkojiman.com/categories/food/articles/54/」
また症状によっては、吐き気や下痢を起こすこともあるそうだ。さらに喉が詰まった感じがしたり、重篤化すると呼吸困難に陥ることもあるそうだ。確かに吐き気はあったし、喉が締め付けられるような苦しさもあったね。下痢ではないけど、腹は少し下ってる感じがしました。
しばらくしたら治まりましたが、これがそこそこきつかったですね(´;ω;`)。喉が痒いのはまだしも、長時間の吐き気は結構しんどいっすね。このせいでりんご食べるのに抵抗ができてしまいました。まだあと3個残ってるんですが。
りんご好きなんですけどね。こんなんじゃあ今後スーパーで安売りしてるときに買いたくても買えないですね。あのりんごが安売りしてるときのちょっとした感動を味わえないのは辛い。「おお!!りんご1個50円!?」みたいなあの喜びを。果物の中でも安くてよく食べるのもりんごですしね。辛いですよ。
ただ、加熱すれば食べられるかもしれないとのこと。アレルゲンであるりんごに含まれるタンパク質は加熱すると変性することが多いらしいです。
なのでアップルパイとか作ればいいそうな。うーむ、でもアップルパイは生地にお金がかかりそうなので、それがちょっとね。それに生で食べられるのがりんごみたいな果物の強みだと思うんよね。おやつ代わりに食べるって感じでね。
あの苦しい吐き気を我慢して食べるか(゚∀゚)
うーむ、それはやっぱしんどいしなあ。何かの料理の調味料として使わせていただくしかないかねえ。まあでも、1回くらいならアップルパイ作ってみても良いかもしれない。料理のレパートリーを増やして、より良いライフを送るためという意味でも。
コメント
「食べれなくなった」なんて日本語はねえからな。
正しくは「食べられなくなった」だ!
また一つ賢くなって良かったな!
ゆとり世代のダメリーマンさんよ。
ミスターセミリタイア様
ミスってたぜ。
たまにはまともな指摘してくれんじゃん。
サンキュ~☆
熱したフライパンにバターを入れて溶かし、そこに薄く切ったリンゴを乗せて上から砂糖をかけて焼くと美味しいです。
焦げやすいので、火加減に注意が必要です。
アイスを添えるとなお良し、です。
焼くのが面倒なら電子レンジで加熱すると手早く出来ます。
お大事に。
失礼、既に調べられていましたね!
(先ほどツイッターを拝見しました)
どんべい様
わざわざ教えていただきありがとうございます。レシピまで詳細に!!
何かお母さんみたいですね。どんべい様から溢れでるお母さん臭。(笑)