我が社のダメリ(最悪最低のS中さん その2)

スポンサーリンク

では下の記事の続きを書いていきたいと思います。

さて、今回のシリーズでは私が以前いた部署で部長をしていたS中という史上最悪最低のダメリについて語ってみようと思います。 それではいっき...

自分の部下にパワハラ

役員に評価面談で「お前はこの1年大した働きをしていない」と言われ、ぼろくそにたたかれたS中さんは、その鬱憤を晴らしたかったのか自分の部下に八つ当たりというか、責任転嫁しようとしたんですよね。

その標的になったのが、N村さんである。

ついに始めてみようと思います。 これは我が社にいる私以外のダメリーマンを焦点に置いた記事です。我が社にはどんなダメリがいたのか紹介して...
N村さんは要領が悪く、ミスなどを連発していたので、S中さんはN村さんに足を引っ張られたせいでこんな目に遭ったと思っていたのか、S中さんはN村さんの席のほうへ行っては、「あなたのせいで私は降格させられた」とか「あなたがちゃんとやらなかったから、私の評価はボロボロになった」みたいなことをネチネチと毎日のように言っていましたね。

N村さんが担当業務を外され、別の課に異動になっても(異動になったとは言っても、隣の課である。)N村さんが座っている席へわざわざ向かっては、毎日のようにネチネチとN村さんを責めていました。

聞いた話によると、このS中さんという方は、結構前から標的を1人決めたら、集中狙いでパワハラ行為をしてきた人物らしい。

あの温厚そうな雰囲気とは別で結構な曲者だったようだ。

まあでも攻撃を受けていたN村さんは結構スルーしていましたがね。

そういや私もS中さんに泣かされたことがある。

当時の部署に配属された当初、自分のある担当業務についてS中さんに質問したことがあるんですけど、その質問への対応が高圧的かつ冷たいものでしたね~。

S中さん:「知らねえよ!!なんで俺に聞くんだよ。」

当時は入社1年目の新入社員であったのと、S中さんが優しそうな人だと思っていたので、話しかけることに何のためらいもなかったわけですよ。そして、このような冷たい態度を取られたことで、そのギャップに大変ショックを受けた覚えがあります。

もうあまりのショックでトイレに行って、泣いてしまったことがあるくらい。

入社1年目のぴちぴちの若い社員に対しても他人はこんなに厳しいんですね。

ただでさえ自分の上司が性格がきつい鬼上司だったこともあって、このままサラリーマンをやっていくことに憂鬱を感じているのに、優しそうだなと思っていたS中さんから受けた冷たい態度は私の中の他人に対する恐怖心を更に強いものにしてしまいましたね。

こっから社会の人間関係というものに疑問を感じ始めるようになったなあ。

S中さんは今

さて前回紹介したN村さんはどんなに仕事ができなくても真面目な性格であったおかげなのか、変な部署に飛ばされることもなく、今も同じ部署で頑張っているが、このS中さんは人格がダメなせいもあってか人望もなく、見事窓際部署へ飛ばされてしまいました。

まあ、S中さんは50歳は過ぎていたし、定年まで短いから何とも思っていないかもしれないですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ミスターセミリタイア より:

    S,N,Bと肥溜めみたいな部署だな。
    そんな奴らにエサをやってもやっていける会社っつーのも大したもんだ。
    。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ!! ((´∀`))ケラケラ

    • ボンズ より:

      ミスターセミリタイア様

      やかましわアホ!!(゚Д゚)
      かわいい顔文字使ってんちゃうぞボケ!!(゚Д゚)

  2. deefe より:

    パワハラする奴結構コミュ強なんだよな
    おれパワハラされたやつ、遠目で見てる分にはいい人で優秀に見えるみたいだ。
    それで、昇進も早い。
    でも部下は地獄だよ。俺が辞めて、今年もう一人辞めたよ。

    • ボンズ より:

      deefe様

      パワハラ上司が上にいるとホント地獄ですよね。
      人を平気で傷つけて、会社まで辞める羽目になるまで追いつめて
      一種のサイコパスだと思います。
      日本のサラリーマンにはサイコパスが多すぎます。

  3. ほぼ千葉県民 より:

    初コメ失礼します。
    色々と大変さが生々しくて新卒の時思い出しました。
    あの時はパワハラとかではないけど、希望してなかった管理部門に
    5年ぶりの新人配属で選ばれてしまい(普通はエンジニア部署に配属)、
    苦手な書類作成をひたすら続けてミスをするたびに上司に怒られて、
    ミスしないようにというよりミスをいかにばれないようにするかという方向に
    どんどん注力していった記憶があります。あの時は私もうつになりそうで
    一年半ほどで辞めてしまいました。。。どうかお心だけな病まないよう
    お気をつけてください。

    • ボンズ より:

      ほぼ千葉県民様

      怒るにしても注意くらいにしてほしいですよね。
      平気で傷つくこと言ったり、きつい口調で言ったり、怒鳴ったりしないでほしい。
      そのせいで業務報告がおろそかになりましたよ。怖いから。
      どっちも得しない気がします。
      今は比較的楽な部署にいるので大丈夫です。ご心配ありがとうございます。