以前書いた記事でも紹介した、6000マイル(1マイル=上映時間1分)貯めると貰えるTOHOシネマズの映画1カ月間フリーパスポートをついにゲットしました。
こちらのフリーパスは発行してから1か月間(私の場合発行したのが去年の12月27日で、今年の1月27日まで利用できる)、TOHOシネマズであれば全国どこでも無料で映画が見放題できます。(一部見れない劇場もあり。例えばTOHOシネマズ六本木とか)
フリーパスの利用規定
フリーパスの利用規定についてはこんな感じです。
≪1ヶ月フリーパスポート利用規定≫
①チケット発券時と劇場入場時にシネマイレージカードと一緒にご提示下さい。
②パスポート名義ご本人様のみがご利用いただけます。
(上映時間が重なるチケットの発券はうけたまわっておりません)③鑑賞日当日のみご利用いただけます。
(事前販売、プリセールは利用不可)④特別作品、企画上映などではご利用いただけない場合がございます。
(追加料金が必要なIMAX、MX4D、特別シート、ドルビーアトモス、3D上映等は別途料金が必要です)⑤入場者プレゼントなどはお渡しできない場合がございます。
⑥いかなる場合においても再発行はできません。
⑦不正使用が判明した場合は、当該パスポートを無効とさせていただきます。
⑦の不正利用というのは、例えばフリーパス発行者以外の者にフリーパスを利用させて映画を見るとかはダメだそうだ。
使い方としては
私がこのフリーパスを発行したのは去年の12月27日です。
なので11月までにはマイルを6000マイル貯めて、12月に公開した映画はこのフリーパスで見るために年末まで見ないでおきました。
こうすることで年末の12月27日に発行して、翌年1月27日まで使えるので、1か月フリーパスだが、12月公開映画と1月公開映画の二か月分の映画が見れますね。「スターウォーズ」や「オリエント急行殺人事件」、「キングスマン2」はこのフリーパスで見ることができました。
12月は微妙だけど、毎年1月は公開される見たい映画(特に洋画)が豊作なんですよね。だからタイミングとしてはバッチリ・・・と思いましたが、今年の1月はそんなに見たい作品が無いんですよねえ。いつもは興味深い映画が多いんですけどねえ。今月後見たい映画は後は、「ジオストーム」「デトロイト」「祈りの幕が下りる時」くらいか
見たい映画がたくさん公開されるタイミングを狙ってこのフリーパスは発行するべきですね。もっとも、私はマイルの有効期限が去年の12月31日まででしたから、この時期にしか発行できなかったんですが。
最近はアマゾンプライムとかも出現し・・。
最近はアマゾンプライムとかで月額400円で映画が見放題らしいですし、世の中便利になってきましたね。
そんな便利でコスパの良いご時世なのに、未だに映画劇場鑑賞を辞められない僕。
やっぱ劇場鑑賞のメリットってのは新作映画を先行して見れるだけじゃなく、臨場感も味わえるし、世界観に浸れるのが良いんですよね。
それでも映画館を利用するのに1800円(私の場合は会社の福利厚生を利用して1300円で見れたりしますが)も払うのはもったいないと感じるかもしれませんが、映画は昔の幼稚園の時から見始め、小学生の頃から映画館で映画を見るのにはまり、今の今まで見てたのでやっぱ本当に好きなものなんだなあと思います。得るものもありますしね。
本当に本当に好きなものにはお金をかけてもええかな思います。本当に好きなものにはね。ただし、こだわりだすと金の消費に拍車がかかっちゃうので注意ですね。例えば映画のキャラクターのグッズやポスターを買ったりはしてないし、見たい映画は厳選したりしてますね。
1回あたりの観賞料金1800円(1300円)ていうのはやっぱ高いので、見たい映画を評価サイトで検索し、評価が高かったり、実際のレビューで見たいと思った作品だけ劇場で見るようにしてます。
セミリタイアしたら試写会に応募しまくろうかなあとは思ってます。ま、当選しづらいとは思いますが、やれることはやっておきたいですね。