仕事は人生の暇つぶし

スポンサーリンク

先日、友人数人と居酒屋で飲みました。

久々会う友人でしたから、この飲み会では仕事の話を結構しました。

ここで1人の友人の会社の同期が今いる会社を辞めて、転職先を決め、そこで働き始めるまでは数か月ニート生活を送っているらしいという話を聞いた。

羨ましいなあと思って聞いていると友人曰く、その同期は、暇すぎてかなり苦痛を感じているらしかった。

私以外の周りの友人はその話を聞いて、うんうんと頷き、「分かる、分かるよ」と言いたげな雰囲気であった。

友人の中の1人がこう言った。

友人:「仕事って暇つぶしの要素あるよなあ」

やはり世間一般的には所詮仕事なんて人生の暇つぶしの一つに過ぎないと言う考え方らしい。世のサラリーマンはこういう人間が多いですよねえ。私の会社のとある部長も「家にいても暇だから休日も出勤してる」とか言ってる人いましたし。

ていうか仕事が人生の暇つぶしというのなら、働かずに家でゲームしたり、本読んだり、ぼーっとしたり、いわゆるニート的な生活を送るのも同じ立派な人生の暇つぶしであると思うが。だが世間ではこういう生活はダメ扱いされるのが常識である。

でも仕事が人生の暇つぶしと言うのなら、仕事ができない辞めたい厨の私にとっては仕事は拷問でしかありません。私の暇つぶしは拷問を味わうことか?アホか!!

よく「仕事辞めて何すんの?」とか、定時退社しようとしたら「そんな早く帰っていつも何やってるの?」と家帰ったってやることないだろ的な感じで聞かれますが、この質問にまともに「ゲームする」とか「本を読む」とか言うとちょっと軽蔑したような態度を取ってくるんですよねえ。

逆に仕事自体が暇つぶしと考えているのなら、こっちが人生の暇つぶしに何してたって良いと思うんですがね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 八百祢 より:

    東日本大震災で失職したとき1年半ほど求職していました。
    天国のような時間でしたね。
    釣りにいったりネトゲしたりと大変充実していました。
    私には仕事が暇つぶしになるとか信じられません。
    そんな暇があるなら喫茶店でコーシーでも飲みながら新聞読んでた方がマシです。

    • ボンズ より:

      八百祢様

      コメントありがとうございます。
      こっちとしては仕事してる暇なんて無いと言いたいですよね。
      早くリタイアしたいものです。
      てかコーシーで吹きました。
      一瞬、「(。´・ω・)ん?」てなりましたよ。(笑)

  2. 一般的には「仕事をしている正義」なのでゲームしてるとかいうと反感を買うと思われます。仕事が暇つぶしというより、私は「人生が暇つぶし」だと思いますよ。

    • ボンズ より:

      クロスパール様

      仕事が正義ですか。残念な世の中です。
      好きなことすることが正義と言ってほしいものです。
      そうなんですよね。人生が暇つぶしなんだからどんなことして暇つぶしても良いと思うんですよ。仕事が好きならそれでもよし。仕事が絶対ではないですよね。

  3. pin より:

    世の中の人が仕事をしないと、世の中が回らないので、
    仕事が正義、でもいいと思うんですよね。
    セミリタイアする人はその中で多少扱いが悪くても、
    平穏に生きて行けるのだと思います。
    もし世の中が仕事が正義、でないのなら、
    その点ではセミリタイアする人は生きやすくなるかもしれませんが、
    サービスが悪くなったり、色々不便が生じたり、
    結局それ以上の生きにくい世の中になるのだと思います。
    だから、仕事が正義、という価値観でいいのだと思います。
    外国では結構そうではないのだと思いますが、日本はやはり
    そのような考えですね。私はこの国がそういう価値観であることは
    とても良いことだと思います。

    • ボンズ より:

      pin様

      仕事大好き人間がこの日本に多いほうが確かにセミリタイアをしている者にとったら良いですよね。
      彼らが税金をたくさん払ってくれるから、私たちは生活を支えてもらえるわけですしね

  4. pin より:

    税金というか、お金があっても、働く人がいなければ、この世界は成り立たないので、
    働く人は絶対に必要なものなのだと思います。もしそれがなかったら、原始人の生活を
    しなければいけないのだと思います。原始人だって狩りとかに行くので働いていますし。
    そういうわけで、セミリタイア生活をするのは自由ですが、でもだからと言って、
    働くということを否定するというのは、おかしいのだと思います。

    • ボンズ より:

      pin様

      働くことは別に私も否定はしてません。
      働きたい人は働けばいいし、働きたくなければセミリタイアを目指せばいいんです。
      全員が全員、私みたいになったらこの世界は終わりです。それは思いますね

  5. 読者A より:

    これは非常にわかります。

    私の周りでは仕事が趣味。仕事を辞めたら暇と感じる人が多数。

    私は仕事を卒業したい派なので、
    全く理解出来ず。

    セミリタイア希望人間ですが、今の世の中を考えると仕事好き人間が羨ましくも感じます。

    仕事が幸せ・幸福に結びつかなら、どれだけ楽で幸せか。

    • ボンズ より:

      読者A様

      結局多数派が正しいという世界ですよね。この国はとくに
      仕事が自分の生きがいなら良いですが、私にとっては苦痛なだけですからね。
      私たちは私たちの幸せを追い求めるべきだとは思いますが、世間の目がなかなか立ちはだかる壁として大きいですね。
      ま、気にしなければ良いのだろうけど