他人のお金に依存する人は、それで良いのかな?

スポンサーリンク

世の中仕事をしないで、他人のお金に依存して生きている方ってどれくらいいるのだろうか?

例えば専業主婦とかヒモの人とか・・。

いつも思うのですが、こういう人達って他人のお金に依存することのリスクというものを考えたことが無いのだろうか。

そりゃあ精神病んで働く気力をなくしちゃった人とか本当に働けない人で親か誰かに養ってもらってる人は仕方ないと思いますが。

他人のお金に依存するということは他人に命を預けているようなものですよね。積極的に専業主婦になってる方とか嫌じゃないんですかね。資産があれば別なんですが。

私も学生の頃は実家にいて、親に養ってもらっていましたが、些細な事で親に怒鳴られて嫌な思いをしても従うしかありませんでした。他に行くところがありませんでしたし。

それに例えば専業主婦だと家事を完璧にしておかないと文句言われたりもするかもしれないじゃないですか。「お前はずっと家にいるくせに家事くらい手抜きするなよ!!」とか言われたりする人もいると思うんですよね。言われなくても「家事手抜きしすぎてないかな?家に生活費も入れていないのに・・。」と自分で自分を追い詰めてしまうと思うんです。私の場合はそうです。

他人に養ってもらうことに罪悪感を感じてしまうんです。だから家事くらいは完璧でなくともしっかりやらないとと思うわけですね。だから、私は他人に養ってもらうのは嫌なんですよね。

日常生活では家事でも何でも適当にこなしたいですよね。じゃないとストレスたまりますからね。

だから、自分もアルバイトでも何でも良いから働くなり投資をするなりして稼いで、資産形成をしておく。そしたら、たとえ一緒に住んでいたとしても、生活費は折半だとして後ろめたさとかないし、家事だって適当にしてても文句も言われないだろうし。

お金があれば精神的に余裕出るし、「俺は自分のお金で欲しいものは買ってるし、生活費も出してるんだぞ?文句あるか?」って気持ちになれるんですよね。だから心置きなく好きなことやれるし、家事だって適当だし。

それに他人が自分の生活費を出費してくれていることに慣れてくると、それが当たり前と感じてきてしまうと思うんですね。そうなると人は傲慢になってしまうんですよね。

だから専業主婦の方でも、自分にご褒美とか言って、旦那のお金で高いレストラン行ったり、顔が不細工でも高い化粧品で厚化粧して、化粧前と何も変わっていないのに、綺麗になったと勘違いしたり・・。

そういった意味でもある程度は相手にも働いてもらうか、アフィリエイトでも何でも良いからお金を生み出してもらったほうが良いと思うんですよねえ。

せめて自分の欲しいものは自分のお金で買わせるというふうにしたほうが良いですね。

お互いのためですよホント。

だから、他人のお金に依存するのは辞めたほうが良いと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 八百祢 より:

    とても同意できる内容です。
    他人のお金に依存する人に足りないのは危機感だと思います。
    ですが専業主婦は話が別なのです。
    結婚後の資産は夫婦共有財産との決まりがあるのが法律。
    専業主婦でも資産構築の立役者になります。
    言い方は悪いですが、旦那に寄生して家事を怠けていても資産の半分をもらう権利はあります。
    これが、結婚すると男が損をすると言われる所以ですね。

    • ボンズ より:

      八百祢様

      ほかにも財産分与や婚姻費用も搾り取ろうと思えば絞り取れますしね。
      しかし、それも他人のお金。他人のお金で生活させてもらって後ろめたさとか少しくらい無いのかなあと思ってます。
      ま、私みたいなダメ人間が言えることではないんですが。

  2. どんべい より:

    他人のお金に依存せず、自分で稼いで税金も払っているボンズさんはダメ人間ではないですよ!
    専業主婦(夫)は家事仕事はしているとしても、税金は払っていませんから。
    税金面で優遇されている事すら知らない専業主婦(夫)が多いので、話しているとイラっとくることがあります。
    他人のお金で~という概念自体乏しいのではないのでしょうか。

    • ボンズ より:

      どんべい様

      まあセミリタイアしても税金は自分で支払うと思います。
      てかセミリタイアあしたら、所得税も住民税も控除されるか。
      最初の1年は控除されないからきつそうですが
      ま、自分が貯めたお金で生活はするつもりです。
      他人に養ってもらうのは避けたいと思ってます。