私が勤めている事務所に1人、同期が異動してくる。
こういう場合、うちの事業所にいる同期っていつも歓迎会とかしよるんよね。
あの歓迎会辞めてほしいわ。
誰かの家行って、お菓子食ってワイワイするだけなら、そこまで金かからないからまだ許せるが、だいたい3000円、4000円以上するような居酒屋で歓迎会を開くからタチが悪い
社会人はいちいち金かけなきゃ歓迎会開けないのか!!
てか同期が会社辞めるわけでもないのに、ただの異動くらいで歓迎会とか送別会とか必要ねえだろ。
ま、私は同期とは仲良くしてませんし、てか仲良くなれないので、こういう歓迎会にはいつも欠席しています。
すると、同期たちは翌日私を「なんであいつ来ないの?」みたいに睨みつけたりしてくるんです。
まったく、歓迎会来ないくらいで人をクズ人間みたいに見るの辞めてほしいわ。
別に歓迎会来ないだけで歓迎してないってわけじゃないんだからさ。「ふーん、あっそ」くらいには思ってるわけで。
それなのに、なんであんな睨みつけるわけ?
てか歓迎会自体開かなければ、こんなギクシャクした感じにもならないわけで。主催者◯ね。
ま、私も異動してきた時も歓迎会やってもらったけど、やってもらったけどさ。私がやってほしいと頼んだわけじゃないし、それに、その借りは同期の出産祝いのお金を割り勘したときに、返したと思ってるんで。
日本人って、人に合わせられない人間、空気を読まない人間を敵視する傾向がありますからね。
私もそういう時期あったな。人に合わせられない人間が立派な大人なんだよって母親から言われていましたから。
けど、世の中立派な大人なんていませんから。責任を押し付けあったり、人前で怒鳴りちらすやつとか、日◯の監督とか、もう自分のことかわいいとか思ってるやつばかりだから。大人って
だから私も自分がかわいいので、これからもどんどん自分優先で行動していきます。
ということで今回の歓迎会も欠席する。
コメント
異動が多い会社だと歓送迎会なんてやってられないと感じます。
そもそも業務でもないのになぜ暗黙の了解で参加することが当たり前になっているのか疑問にならないんでしょうかね?
クロスパール様
異動の度に送別会とか歓迎会とはいらないですよ。私以外の同期達は仲良しこよしだから楽しいかもしれませんが
浮いている私はたまったもんじゃありません。時間の無駄と感じています。
苦痛を共有することによって仲間意識を醸成しようとでもしてるんだと思う。
まったく狂ってるし、逆効果だけど
deefe様
ホント逆効果だと思います。私にとっては送別会や歓迎会に出席することで更に苦痛を感じると思います。
初めまして
自分も株や投資信託をやっているので以前からブログを拝見しています。
ボンズさんの会社は異動が多いのでは?と思うので面倒なのも分かりますが、敵を作らない為に気が進まないとは思いますが、参加されてはどうかと思います。
ユウスケ様
コメントありがとうございます。
私はすでに敵視されていると思うので、別にいいかなと。
今後も給料は上がらないだろうから、より経費削減しないといけない状態ですしね