セミリタイアする前に期間工やってみたいかも・・。

スポンサーリンク

最近セミリタイアを早めることばかり考えていると、ある1つの道を思いつきました。

そう、セミリタイアというか、今の会社を1,2年早く辞めて、期間工をやってみようかということである。

期間工のメリット

期間工のメリットとしては、派遣社員、契約社員で異なるでしょうが、契約社員だと、メーカーから直接雇用されるので、メーカーならではの待遇を受けることができるようだ。特にホンダやトヨタなどの大手メーカーの待遇は抜群で、寮費が無料だったり、食費がタダだったりするらしい。

月給に関しては30万弱の給与が貰えるみたいですね。私の今の給料よりも7万以上高い・・。

詳しくはこれに書いている⇒「期間工で働く意味とは?メリットからデメリットまで大公開!

資産形成にはかなり良さそうな条件ですよね。今の会社にいるよりはだいぶ資産形成に有利です。

また期間工などの期間社員は満期が来ると、そこで一旦雇用が打ち切られますが、期間工の満期は「自己都合退職」扱いにはならず、退職したらすぐに失業保険が貰え、受給期間も長いみたいです。

通常、自己都合退職だと、3か月の待期期間っていうのがあって、退職してから3か月給付を待つ必要があるんですよね。

今の会社でそのままセミリタイアを迎えたとしても、自己都合退職だから、待期期間もあるし、給付期間も短そうだし、それだったら早めに今の会社退職して、期間工を1,2年やって、満期迎えてセミリタイアという流れにしたほうが良いですよね。

セミリタイア後じゃなくて、セミリタイア前にやりたい。

最初はセミリタイア計画の通りに、今の会社でそのままセミリタイアを迎えて、退職してからやろうかと思ったが、セミリタイアする計画年度より1,2年早く今の会社辞めて、期間工したいかなあと思っている。

何ていうか、退職を早めることで、今の会社にいる期間をもっと短くして、もっと早く今の会社を逃れたいという気持ちが正直なところである。

期間工は一度は経験しておきたい。

期間工の仕事が自分にできるレベルなのか分からないが、1,2年くらいだったら何とか我慢できそうだし、それに一度は経験しておきたいものだ。どれくらいの恩恵が受けられるのかメリットをこの身で実感してみたい。

それに期間工を経験して、自分にもできそうだと思えれば、今後株価の大暴落が起き、資産が大幅に減って焦ることがあったとしても、「よし、また期間工で仕事して、何とか食いつないでいこう」という余裕ができる。

そりゃあ、一度経験して、「二度とやりたくない。」と思うかもしれないが、それはそれで経験から得た結果なのだから構わないとは思う。

とにかく経験してみたいのだ。経験して、自分はどれくらいのレベルの仕事ならやっていけるのかという基準も欲しい。単純労働はできるといっても、どの程度のレベルまでならいけるのかとかね。

ま、だいたいは分かってるけど、やっぱりもし、期間工の仕事が自分にはできると思えるのなら、人生にだいぶゆとりが生まれ、いざとなっても自分は大丈夫だと思える余裕があるに越したことはないしね。期間工には40代や50代の人も多いと聞くし。

ま、実際にやるかどうかは分かりませんけど・・。

ただ、問題としては、今の会社に籍を置きながら、期間工の面接を受けられるかどうかだ。期間工の面接落ちたら、今の会社に在籍したままセミリタイアを迎えたいと思っている。

調べてみたが、やっぱり今の会社に在籍したまま面接を受けるのは不利のようだな。そりゃそうだ。期間工って言っちゃ悪いけど使い捨て要員のところありますしね。そういう経歴の人のほうが雇われやすいようだ。面接受けるなら退職してからのほうが良さそうだな。

そうなると、今の会社を1,2年早く辞める覚悟をしなければならないが・・・。

1年くらいなら良い気もするけど、どうだろうね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. とおりすがり より:

    期間工は、肉体的にもきついですし、
    仕事覚えるまでは要領よくやらないとダメなので、
    要領悪い人だと、けっこう厳しいと思いますよ。
    想像つくと思いますが・・・

  2. deefe より:

    コミュ能力も相当要求されそうなイメージがある。
    それも暴走族系とかヤンキー系のコミュ能力が

    • ボンズ より:

      deefe様

      コミュ障にはおすすめだと逆によく聞きますけどね。
      ヤンキー系ってか体育会系な感じはありますね

  3. 期間工してます より:

    コミュ力は面接の時に必要なくらいですね。普通に挨拶できる程度なら問題ないでしょう。そもそも、いろんな地域から集まってるからいろんな人がいますよ。
    必要な体力は会社や配属される工程次第です。やってみないと何とも言えないかと。

    • ボンズ より:

      期間工してます様

      そうですか。コミュ障でも大丈夫なんですね。少しやる気が出てきたかも・・。
      貴重なご意見ありがとうございます。

  4. 八百祢 より:

    なかなか面白い考察ですね。
    私には考え付かなかったですが、興味ある内容ですね。
    期間工で3年働いて1,000万貯めたなんて話も聞きますし。

    • ボンズ より:

      八百祢様

      期間工が高収入だと聞いてちょっと興味持ちました。
      まあきついでしょうが、一度やってみたい気持ちもあります。
      そしてセミリタイアを早めたィというのもありますw

  5. きもc より:

    少しでもセミリタイヤをはやめたいのなら期間工はオススメです

    • ボンズ より:

      きもc様

      そうなんですね!!俄然やってみたくなってきましたね。
      ちょっと怖いですけど・・。