会社で仕事で分からないことを質問すると、その質問内容が前回も聞いたことあるような内容なのであれば、待ってましたとばかりによく言われるセリフがある。
それは、「前も言っただろ!!」というセリフ。
このセリフ、まだ二度目にした質問であってもよく言われます。一度聞いても覚えられないことなんてよくあることなのに。
私、このセリフが虫唾が走るほど嫌いです。このセリフを吐く輩どものせいでどんだけ苦しんだか。
元々、記憶力も悪く、かつ対人恐怖症で人に話しかけるのも勇気がいるというのに、このセリフを聞かされると何か怒られたような気持ちになり、以後余計に話しかけるのに勇気がいるようになります。
そして、この「前も言っただろ!!」と偉そうに言う輩が会社の中には多いこと多いこと。
プライベートで同じ質問をしたとしてもあまりこういったセリフを聞くことは少ないが、不思議なことに仕事になると途端に厳しくなり、こういう「前も言ったでしょ!!」とか「同じこと何回も言わせんじゃねえよ。」ってきつく言われる。そしてミスすれば、「分からないことがあれば聞けよ!!」と罵ってくる。何なのこいつら。
業務上のことは適格に矛盾点を指摘して改善できるのに、こういう仕事でのやり方についての矛盾点に関しては誰も疑問に思わないのが不思議だよね。仕事以外のことでは思考停止してるよね日本人って。
ってか人手不足で悩んでいるという声は私の会社でもよく聞くが、そういった人手不足で悩んでいて、新人にも仕事早く覚えてもらいたいと思うなら、教える側がもっと寛容であってほしい。自分らは聞きやすい雰囲気を作る努力もしないくせにプレッシャーをかけるのは一人前。
ま、自分らが先輩に言われてきたことをそのまま後輩にも言ってるんだろうな。仕事で忙しくて精神的な余裕が無いからというのもあるだろうが。
ま、人手不足を引き起こしている原因は会社側の責任ですがね。過大な業務量を与えているのは会社ですからねえ。
やはり、すべては会社のせいだ・・。
コメント
そいつらはただ先輩風吹かせて悦にいってる脳みその残念なやつらだから
軽蔑対象だよ
あかさ様
先輩風吹かせているのもありますが、イライラで言っている場合、もうちょっと寛容になってほしいと思いますね
新入社員は許せるが、中堅以上に同じことを2回聞かれると「この能無しが!」と思うな。
とおりすがり様
2回で能無しですか。
相当有能な方なんですね
ほとんどの場合、何回いわせんだよという側は、それを日常的に考えたり行ったりした人であり、言われる側はごくたまにしかそれをしない人である。
それを分からない能無しが暴言を吐くことになる。つまり能無しは暴言を吐く側という事になる。
日常的にやっているにもかかわらず忘れてしまう場合は、障害などの別の対処が必要だと思う。
deefe様
日常的に考えているかそうでないかで差はついてしまうものですよね。
それを理解しないで怒鳴る人はホント害悪でしかないと思います。
私は立場上、指導することが多かったですが何度も同じことを聞いてくる、失敗するという部下は多かったですが「前にも言っただろ」的なことは言ったことはなかったなあ。
ボンズさんの仕事のことはよくわかりませんが、何回聞いてもわからない人はいるんですよね。それを「前にも言っただろ」と言ってもどちらも疲弊するだけだと思うんです。
私の場合は、作業場に注意喚起の張り紙をしたり、個々に間違った原因と自分で考えた改善策を文書提出してもらっていました。
業務が改善することは多かったです。
クロスパール様
「前にも言っただろ!!」って言う側も言われる側もストレス溜めるだけだから良いことないと思います。
再発防止策は私も書かされましたが、それを書くのに時間を使うので、やらされなくなりましたね^^;