最近までずっと、今持っているiPhoneがもうそろそろ寿命だから、新しくスマホを買い替えようと思ってはいたものの、なかなか行動に移せずにいました。スマホ何にしようか、どれが良いのか調べて考えるのが面倒だったもので・・。
しかし、そうやってずっと悩んでいる間に、ついに私のiPhoneは逝ってしまったのだ!!
床に思いっきり落としてしまい、画面が映らなくなり、ホームボタンも押しても何も反応をしなくなったのだ。
というわけで、すぐにでもスマホが必要になってしまったので、はんば強引にスマホの機種を選び出し、購入することにした。ってかもう購入しちゃいました。
選んだ機種はこれ!!
私が選んだスマホの機種は、AQUOS sense lite SH-M05(White)というもの。
AQUOSなのでシャープ製の端末ですね。
とくに私がスマホを選ぶ基準というものは考えていなかったのですが、ま、シャープの製品はは個人的には好きなので、購入するスマホとして選出させていただいた。
この端末は2017年12月に発売したやつ。去年ですね。
AQUOS sense lite SH-M05のスペック
購入したスマホのスペックは以下になります。
CPUは MSM8937 オクタコアCPU 1.4GHz×4+1.1GHz×4
オクタコアとは8つのCPUコアを搭載しているという意味。CPUは中央演算処理装置で、簡単に言うと頭脳。CPUコア数が多ければ多いほど処理性能が高い。
処理速度を表すクロック周波数が1.4GHzのCPUコアが4つ、1.1GHzのCPUコアが4つ搭載されているようだ。
元使っていたiPhone5sが1.3GHzのデュアルコア(2コア)だから、処理速度はAQUOS sense lite SH-M05のほうが上になるようだね。
iPhone 5sでもそこまで処理速度にストレスを感じなかったので、これは良さそうっすね。
RAMが3GB、ROMは32GB
RAMは読み込みが速いかどうかを表すもの。容量が大きければ大きいほど、例えばアプリ起動に時間がかからない、画像の読み込みなどに時間がかからない重要な要素ですね。
ROMは内部メモリとも呼ばれたりしますが、画像やデータを保存できる容量のことですね。
iPhone5sだとRAMは1GB、ROMは32GBだったかな。
AQUOSはRAMが3GBらしい。iPhone5sと比較したら高く、サクサク使えそうですね。
WifiはIEEE802.11b/g/n(2.4GHz)に対応。
これは無線Wi-fiルーター自体が障害物に強いが、同じ周波数帯に対応する電子レンジなどの家電製品やBluetoothからの電波と干渉し、通信速度が下がるらしい。
電波での通信時に利用する周波数帯には規格があり、無線LANは2.4GHzと5GHzの2つの周波数帯を使っている。
私が使っている現在のWi-fiルーターは2.4GHz、5Hzの両方、そしてIEEE802.11b/g/n、IEEE802.11a/n/acの両方にも対応しているからオッケーだね。
2.4GHzは利用している機器が他に多いので、電波干渉がしやすく、通信速度が下がることがあるようだ。壁などの障害物には強いらしいけど。
しかし、最高スペックの11acには対応していないようだ。
その他
他にはこんなスペックがあるようだ。
- バッテリー容量 2,700mAh
- おサイフケータイが使える
- 指紋認証が使える
- GPS機能あり
- ワンセグは使えない。
おサイフケータイは使ったことないのですが、nanacoやsuicaなどの電子マネーを使うときに携帯でできるのは便利ですよね。
残高のチャージにクレジットカードを使えたらポイントも貯まるし、あったらあったで便利でしょうね。これを機におサイフケータイ使ってみようかな。
ワンセグは使えないらしいが、別に使ったことないし、使いたいとも思わないからどうでも良いですね。
goo Simseller で安く購入
あきんこさんというブロガーさんがこんな記事を投稿しているのを目にしました。
【節約裏技】「gooSimseller」で携帯をどこよりも安く買う方法!(SIMフリースマホHUAWEI P20 liteを格安で購入!)
goo Simsellerというサイトは、他社よりも低価格帯で新しいスマホを販売する、NTTレザナントが運営しているサイトだそうです。
スマホをできるだけ安く購入したいと思っていたタイミングでこの記事がTwitterに投稿されていたので、助かりました。
「スマホ安く買えないかな」なんて私もTwitterで呟いていたので、きっと私のこのつぶやきを見て、紹介しようと思い立ったに違いない!!なんという神!!
そういえば「あきんこ」って名前を見ると、北海道のあの湖を思い出すのは私だけでしょうか?(阿寒湖)
ま、こんなどうでもいい話は後にして、goo Simsellerでは、AQUOS sense lite SH-M05の値段はどれくらいだったかというと、20800円でした。
Amazonでは27800円、mineoで買おうとすると、33000円でした。
Amazonと比較したら7000円も安かったです。ヤフオクでもこんなに安いのは見つかりませんでした。タイミングの問題かもしれませんが・・。
ちなみに、このgoo Simsellerでスマホを購入しようとすると、SIMがセットでついているんですよね。
これは、あきんこさん曰く、SIMが自宅に届いたからといって、契約をしないといけないわけではないみたいです。
なので、私はmineoで利用しているSIMをそのまま継続して使うつもりです。
新しいSIMが必要。種類変更にはエントリーパッケージを利用できないので、事務手数料2000円は無料にならない。
ただ、現在私が使っているSIMはnanoSIMです。mineoで現在使っているAプランを購入したスマホで利用するためには、au VoLTE対応SIMのSIMに変更しなければいけません。
しかし、新しいSIMを発行するには、事務手数料2160円、発行料248円掛かります。
新規で契約するときはAmazonで400円くらいで売っているエントリーパッケージを利用すれば、事務手数料は無料になります。
しかし、SIMの種類変更となると、エントリーパッケージは新規利用者を増やすために行っているサービスのため、SIM変更の際は事務手数料が無料にならないみたいです。
たまに、SIMを変更すれば、Amazonギフト券2000円分貰えるキャンペーンがやってたりするので、それを利用すればだいぶ事務手数料を相殺できますが、現在はやっておりませんでした・・。
後はスマホが届くのを待つのみ
さて、購入したスマホが届くのは、購入してから1週間後・・。
今まで使っていた携帯が完全にぶっ壊れたので、1週間は携帯を使えない状態です。これ、なかなかに辛いわ。
ま、とりあえず安く購入できたから、これで良しとするかな。
今まで使っていたiPhone5sよりもスペックも高くなるし。
スマホ選びの基準は特に無かったが、以前から使っていた携帯よりもスペックが上がるなら十分ですよ。私は。
コメント
SIMの大きさ統一してほしいですよね。
これって手数料稼ぎでわざとやってるんでしょうか。
クロスパール様
ホントそうですよね。
事務手数料高すぎますし。
ま、今度のSIMは色んなスマホに対応してそうな感じはありますが。