最近はSNSなどで、「会社の収入にだけ頼るのは危険!!収入の複線化を図って、会社に依存しなくても良い状態を作りましょう」的なコメントをよく見る。もう決まり文句のように。
確かに会社なんか従業員をいつクビにするか分からないし、働きたい部署では働かせてもらえず、会社の意思で決められるような状態。もし、行きたくもない激務の部署や窓際部署なんかに追い込まれたら、プライドを傷つけられ屈辱的な気持ちで会社へ行かなければならない。
そんな自分の人生が会社の手のひらで泳がされている状態からは脱却したいと思う人は多いはずである。
だから会社以外でアフィリエイトなどの副業をしたりして収入の複線化を図り、会社の給料にだけ依存しない状態を作ることができれば、かなり気楽になるだろうと確かに思う。
しかし、実際副業やってもなかなかそんな稼げませんよ。
私もブログにアドセンスの広告を貼って収入を得たり、ミステリーショッパーをやったりして小銭を稼いでいますが、せいぜい合計月1~2万くらいしか稼げていません。
アドセンスの収益なんかはアクセス数と比例しますから、そのアクセス数が稼げないと、収益なんかは増えないわけで。アドセンスだけでも月5,6万稼いでいる方はいますけど、あれは月20万PVアクセス数を稼ぐような人気ブロガーにならないと無理でしょう。(私のブログの月間PVは2万5千PVです・・。)
私のブログなんかもアクセス数はずっと横ばいで、なかなか上がりません。現状そんなもんだと思います。記事の更新は多いほうだと思うんですがね。
ミステリーショッパーも良くて1万円が良いとこです。ホントなかなか稼げませんよ。
ま、アルバイトするならもっと良いかもしれませんけど、アルバイトのような雇用主が存在するようなところは、まず本業である会社の副業規定に抵触してしまう会社は多いと思います。
なので、現状アフィリエイトやミステリーショッパーなんかで稼ぐしかないんですが、先ほども述べたように、現状そんな稼げません。
なので、会社の給料だけに依存しないために、副業などをして収入の複線化を図りましょうなんて言っている方は多いが、「簡単に言ってんじゃねえ!!」と思うわけだ。
それを言うなら、会社の給料だけに依存したくないのなら、やはり日頃から節約をし、収支管理能力を身につけ、少ない支出で生活ができるようにする。そして、残りの収入は投資にまわし、資産を増やしていくようにするべきだ。
収入の複線化を図れという方は多いが、節約を頑張れという方が少ないような気がする。まったく、簡単じゃないほうを強調してどうすんだ!!
しかし副業でも、私の場合は月1~2万は稼いでいるが、月に1~2万あるだけでも、精神的な余裕は違ってきます。月に1万稼げたら、年間にすると12万。そう、年間10万以上稼下ているわけですね。
私のセミリタイア計画では、セミリタイア後も少しは働くつもりでいる。年間60万は労働で稼ぐようにしようかなと思っている。しかし、ブログやミステリーショッパーなどで年10万稼ぐ自信ができたので、労働収入は月60万から50万くらいで見込めるようになった。そう、10万円分は労働をしなくて良いということだ。
これはブログやミステリーショッパーを始めて、年間10万稼げるという自信をつけられたおかげだ。ま、将来はどうなっているか分からないですけど・・。
そういう意味では、会社を辞めても、少しでも労働以外で収入を生み出せるというのは精神的に良いので、副業は挑戦する価値はあると思っていますよ。
コメント
雇用労働以外でお金を稼ぐことは大変ですよね。ネットで収入の複線化を推している人たちはほんの一部だと思いますが、とがった意見は目に入りやすいと感じます。
正社員を長く(30年ぐらい?)続けるなら、節約→投資をすればそこそこの資産にはなると思います。
収入の複線化は難しいと私も感じます。
クロスパール様
Twitterでも収入の複線化を推しているツイートがリツイートされまくっていたりするので
目につきやすいんですよね。そう簡単じゃないだろうにって思います。
結局は節約を意識して、並行して投資信託をしたり、副業を少ししたりっていうのが一般的というか簡単というか、確実かと思います。
お金に余裕ができると気持ちにも余裕ができますよね。
確実に副業で稼ごうと思うとアルバイトですがその分時間がなくなるので
アフィリエイトなどの時間=お金ではないパターンが良いですね。
(収入になるまで時間かかるけど)
アルバイトすると何か買い物しようと思った時に「バイト〇時間分かぁ」と思うと無駄使いしなくなってある意味節約できるようになります。
リッキー様
どんな形で稼いだお金であれ、節約はするべきだとは思いますね。
節約して粛々と資産形成していく。凡人にはこの方法が一番かと。