法律やルールは守るべきだとは思うんだけど、世の常識やマナーって、あれらは守る必要があるのかといつも思っている。
法律やルールは迷惑行為を取り締まり、人々が生きやすい世の中を作るために生まれたようなものだが、常識やマナーって、人間が勝手にこうあるべき、こうすべきと考えている理想像を体現化したようなものであり、これら常識やマナーを破ったものは白い目で見られるので、それを避けるべく、マナーや常識に配慮し、行動しないといけないわけで、結構なストレスを感じながら、生きやすいどころか生きづらさを感じざるを得ません。
とくに日本はこういう常識やマナーについては厳しいですから。
ただ、マナーや常識の中でも、破ってはいけないと思うものはあります。
例えば、ゴミのポイ捨てとかは地球の環境を汚す行為だし、電車の乗り降りで降りる人を待たずに乗っちゃう行為は降りる人がなかなか降りれず、気づけば扉が閉まっちゃうなんてこともあるかもしれません。
こういう他人に迷惑をかけるようなマナー違反などは良くないことだとは思います。
ただ、サラリーマンの常識やマナーってありますよね。礼儀作法とか身だしなみとかもそうだ。名刺の渡し方とかもね。あれむずくね?
そして、言葉遣いにも気をつけないといけないことも多々ありますよね。
ほかにも、私はよく5分前出社をしているのですが、始業時間には間に合っているのにも関わらず、社会人なんだから15分前には出社すべきだとか言われたりするのですが、人に迷惑をかけているわけでもないのに文句を言われるのはホントに理解できないんですよね。
始業時間は守っているというのに。てか貴重な時間をこれ以上会社のために使いたくないんだけど。
でも、常識やマナーを守れないと、気違いを見るような目で見られるんですよね。
私も常識がないとよく言われて、どれだけ苦しんだことか。法律やルールとかは破ったことはないのに。
普段の生活でゴミのポイ捨てとか絶対しないし、電車の乗り降り時に降りる人を必ず優先してるし、基本挨拶だってしてるのに、5分前出社もそうですが、言葉遣いがおかしかったり、少しでも失礼な言動を取ってしまう(全然悪気が無くても)と白い目で見られることが多いんです。
言葉遣いを気をつけるのってなかなか難しいことなんですよね。コミュ障の私にはとくに。
だから何度も注意されることが多く、なかなか直らない。だから社会人としての素養がないとか常識がないとか会社の人事に言われちゃったわけで。
でもそれで深く傷ついて、自分は常識の無いダメな人間と自分を卑下するよりかは、そのような自分を受け入れて、堂々と生きていけば良いと思います。周りから何と言われようと。
法律やルールは守り、他人に迷惑をかけないように意識するだけでそれだけで十分かと思います。
仕事で迷惑をかけないことは無理ですけど…
コメント
そのマナーがなくても誰も気にしないようなしょうもないマナーが多いんで、本来気にならない事が気になってしまい逆効果になってるもの多いきがするな。
deefe様
それは言えてますね。気にする必要のないことを常識だからという理由で気にする。
今までの風習がそうだったからと・・。
ホント面倒くさいとは思います。
まるでそのマナーをより多く知っていることが立派な人みたいに思い込んで
そんなもの人の良しあしとは全く関係ないのにな
みなどうでもいいようなマナー違反が怖くて見せかけだけ取り繕うのに戦々恐々として肝心の事柄がそっちのけになるのな
deefe様
>>まるでそのマナーをより多く知っていることが立派な人みたいに思い込んで
そんなもの人の良しあしとは全く関係ないのにな
全く同意ですね。それで生きづらい世界を作りあげているのホントどえむすぎです。