最近のブルーマンデーの憂鬱の軽減法

スポンサーリンク

サラリーマンにとって毎週襲ってくる恐怖の曜日、ブルーマンデー。

休日を終えて、仕事が始まる月曜日というのはどうしてこうも私たちを嫌な気持ちにさせてくれるのか・・。

こいつのタチの悪いところは、休日である前日の日にも嫌な気持ちにさせてくるところだ。

週に2日しかない貴重な休日にまで浸食してきやがるなんて、ホント何のために生きてるのってなると思うよ。

最近のブルーマンデーの憂鬱の軽減法

以前、サザエさん症候群についての記事を書いた。

サザエさん症候群・・。 日曜日の夕方から夜にかけて、翌日の仕事のことが気になり、憂鬱で体調がおかしくなるというあの症状・・。 私...

この記事では日曜日はどこへ出かけても、憂鬱は付きまとってくるので、家にいてダラダラするしかないと述べた。唯一サザエさん症候群を抑える方法としては、癒しの日常ゲームをやることが良いと書いた。

しかし、私はそこまでゲーマーでもないので、日曜日は何もしないことが多い。土曜日は外出したりするんだけどね。

でも、最近はその逆で、土曜日は家に引きこもり、日曜日は外出して、ミステリーショッパーとかやったほうが気分が良いことが多い。

日曜日にあえて何かやることで、月曜日への憂鬱を抑え、気を紛らわせることができるのだ。

しかし、これは社内ニートの人間に限るかも・・。

私は現在窓際族で、現在はほぼ社内ニートです。

最近また新しい仕事を任されまして、詳しくは言わないけど、現場(外)でずっと突っ立っている仕事をしている。 もうホントにただずっと突っ立...

だから、普通の仕事に追われている社畜に比べたら、プレッシャーが少ないのです。

普通の社畜は月曜日が始まったら、懸案事項をどう対処するかとか、他部署とどうやって調整するかとか色々考えないといけないわけで・・。

私は屈辱感とか情けなさとかはあるし、いつクビになるか不安で過ごしてるけど、それ以外は特に何も考えることが無い。プレッシャー自体が少ない。

だから、そこまで月曜日に対する恐怖が今は少ないんですよ。

だから日曜日に外出して気を紛らすということができていると思います。

私もバリバリ仕事をやらされていた時は、日曜日は何もしたくなくて仕方なかったけどね。

しかし、土日のどちらか1日は引きこもりたいので、必然的に土曜日は引きこもってますね。

後、外出するとしても、あまり遠出はしたいという気持ちにはなりません。帰る時がだるいので。もうね、だるければだるいほど、翌日の仕事の憂鬱さと相乗効果をもたらしちゃうから。帰りの電車で翌日のこと考えちゃう。

近場で映画を観に行くか、ミステリーショッパーをやっているか、そういう時はある程度日曜日を気分よく過ごすことができますね。

ミステリーショッパーもだるいけど、なぜか嫌になりませんね。やっぱ対価があるからかな。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする