以前このような記事を書きました。
以前いた部署が嫌だったので、人事に部署異動を希望しました。人事にはとくに希望を伝えておらず、とりあえず「対人業務が少ない部署が良い。」と私は伝えました。
しかし、紹介された部署が、話を聞く限り、もろ対人業務が多そうな部署だったので、はっきりと拒否はしてませんが、やる気のない態度を取ってしまいました。
これを知った上司は、私のこの甘ったれた態度が気に入らなかったのか、ぼろくそに私を非難してきたわけですね。
そして、この点に触れて、以下のようなコメントが来ました。
なんで否定的な態度とったんだよ
せっかくその上司から離れられたかもしれないのに
これに対し、私は「紹介された部署もこれまたきつそうな部署だったからですよ。それとそこの上長も、そいつ又はそいつ以上に厄介そうなやつでしたしね。ま、最終的には離れられたので良しですよ。」と返答しました。すると、このように返信が来ました。
きついきつくないははた目からでは分からんよ
失敗して死んでお詫びしなきゃいけないような仕事は限られてるよ。
ほとんどの企業の仕事は怒られて終わりだよ
むしろ失敗したことは仕事をしている証明になる。
確かにやってみると思ったより楽だと感じるかもしれません。
苦手な上司とも離れられ、異動するほうが円満かと思われます。
しかし、もしその逆だったしたらどうだろうか?
以前よりもプレッシャーが伴う職場で、上司も以前の上司よりも更にきつい人間あるいは同じくらい苦手な上司だったとしたら?
私は人事から紹介された部署の部長と面談しましたが、結構高圧的な人で、「君がうちの部署に来たら、どんどん仕事振るからね。振らないと成長しない。」みたいなことを言われました。
これを聞いた瞬間に、「この人はヤバい。」と思いました。こういうプレッシャーをかけてくるような言い方をする人間は容赦なく追い詰めてくる。以前の上司でそれを経験しているので、もう拒絶反応を示して仕方なかったです。
もう1つ紹介された部署では、部長は普通そうな人でした。
しかし、仕事内容が、現場と頻繁にコミュニケーションを取りながら、改善活動をしていくような部署で、私が恐怖心を抱くもろ対人業務多めの部署でした。そしてここでも拒絶反応を示してしまったわけです。
ま、対人業務の多さに関して言えば、以前いた部署もそう変わりはありませんでしたが、部署異動は新しい環境に変わるストレスも伴ってくる。
ていうか、以前の部署でも仕事は全くダメでした。
この仕事なら何とかこなしていけそうだなという確信が持つことができれば、対人業務は克服できたかもしれませんが、実際は、相手に話しかけられる度に高圧的な態度を取られたり、冷たくされたり、少しでも言葉遣いを間違うと怒られたりといった精神的消耗を重ね続けて来たため、完全に克服しようというやる気が失われました。
おまけにそのことで文句を言われ、上司からは「君は自分で判断して、関係する人間を集めて会議とか開ける?そして、そこで君はちゃんと喋れなかったら、みんな帰っちゃうよ。」みたいなことをよく言われました。
そうあってはならないという戒めを私に伝えていたのでしょう。しかし、それが逆にプレッシャーとなり、想像しただけで、自分がコテンパンになっている姿がイメージでき、ますます人と関わるのが怖くなりました。
こうして対人業務に対する恐怖心は拭い去ることができない絶対的なものになってしまった。
もうきつい上司とか以前に、対人業務に関する恐怖心のほうが強くなってしまったのだ。
一度ついた恐怖心はなかなか拭い去ることはできない。
だから、対人が少ない、または無いような業務じゃないと、異動したいという気持ちになれなかったのだ。ま、そんな部署、総合職であるはずもなかったわけだが。
上のコメ主の言葉に「ほとんどの企業の仕事は怒られて終わり」とあるが、それが嫌で仕方なかったとも言える。たいてい怒られまくったことで人が怖くなってしまったからな。
だから、人事に別の部署を紹介されても、否定的な態度を取ってしまった。
ま、入社して初めて配属された部署で酷いザマでしたから、もしかしたら、2つ3つ部署を経験していて、壁にぶち当たる前に1つは自分でもやっていける部署を発見できていたらまた違ったかもしれません。
ま、それでも、合わない部署に配属されたらどうしようかという不安はついてまわりますがね。
コメント
このまま何年もその会社でセミリアイアまで耐え続けるなんて無理だと思う
最近の記事みたら、完全に要らない子扱いされてるじゃないですか・・・
ここまでして今の会社にしがみ付く理由って何なんですか?
TECG様
あれ?今日はゆうちゃんじゃないんだ(*´ω`*)
しがみつく理由ですか?セミリタイア資金を3000万以上貯めるためですよ。
転職活動も面倒くさいですし、やりたいことが見つかるまでは、今のまま、しがみつく形で良いと思いますよ(´・д・`)
ヒヤトイ様
転職活動も面倒くさいですが、新たな環境でまた責任重い仕事振られて、こなせられなくて、また干されてを繰り返すと思うと、転職したいと思えないですね。
>対人業務に関する恐怖心
とあるんだけど、ツイッターやブログではまったく感じないんだけど、会社の中だけのことですか?
それとも家族や友達の間でもそうなのでしょうか?
自分の中で折り合いがついているのなら、会社にしがみつく方がいいと思うんだけどあまり長いと辛いかもしれませんね。
クロスパール様
家族や友達などの親しい人は大丈夫です。
他人は無理ですね。とくに日本のサラリーマンは無理です。
八百祢も3000万貯めるまで会社にしがみつこうとおもってますが、心が折れそうです。
どうして仕事関係の対人関係ってのは心が疲れるんでしょうね(´・ω・`)
八百祢様
心確かに折れそうです。何でこんな苦行を味わわないといけないのか。
金さえあればすぐに辞めてやるのにといつも思って過ごしてますよ・・。
セミリアイアした人たちって目標に向かって一応仕事真面目にやってきた人たちだから
君みたいに
やる気なし、能なしの無能じゃ無理だよw
セミリタイア甘く見すぎだろ
TECG様
あなたよりは甘くないと思います(*´ω`*)
こんにちは
上から目線的な上司・同僚・後輩に反感をもつ記事が多いですが、
真面目に働いてる人たちからみると、「働かない人の分の給料を私たちが払っているのか!」と感じているので、それが態度に出るのでしょう。
(例えば、真面目に税金を払っている人たちが自堕落な生活保護者に向ける反感みたいな感じ?)
謙虚にいきましょう!!
maru様
コメントありがとうございます。
>>例えば、真面目に税金を払っている人たちが自堕落な生活保護者に向ける反感みたいな感じ?
これも制度を作った国家権力に逆らえない国民が、ぶつける不満を生活保護者に矛先を向けているというだけですよね。
弱者が弱者を非難するみたいな。
こっちとしてはたまったものじゃないですけどね。
わかりみが深い…
「失敗は仕事してる証明」なんてデキる人の言い分であって僕らダメリーマンとは別の話ですよ
毎日毎日ミスしてボコボコにされてみればそんなこと言えなくなりますよ
通りすがり様
コメントありがとうございます。
>>「失敗は仕事してる証明」なんてデキる人の言い分であって僕らダメリーマンとは別の話ですよ
毎日毎日ミスしてボコボコにされてみればそんなこと言えなくなりますよ
全くその通りだと思います。
できる人間とできない人間は永遠に分かり合えない気がしますね
研究部とか希望してみたらどうだろうか?
対人関係はどうしてもあるが、ひとりでこつこつやる仕事もあるし
プレッシャー自体が他部署より低いと思う。
前の会社では変人の受け入れ先みたいになってた。
deefe様
うちの会社ではエリートの受け入れ先ですね。
東大卒やらしかいません。
希望しても無理でしょうね