他人のやり方に口出す奴

スポンサーリンク

私がセミリタイアを目指し、日々悶々としながらも過ごしています。

ダメリーマンなので会社では仕事を干され、窓際族になりながらも何とか会社にしがみついて、給料を貰い、セミリタイア資金を稼いでいるわけだ。

たまに私がセミリタイアを目指すためにこのように取っている行動に文句をつける奴がいる。

以前、どこぞのセミリタイアラーに、「こんなに無能でやる気のないやつでも、必死になって引き留めないといけない会社に同情する。」とコメントを貰ったことがある。

言いたいことは分かる。確かに私はもうやる気も無いし、仕事を任されるのを嫌がっている人間なので、給料泥棒同然だ。

しかし、だから何だと言いたい。

自分だって会社が嫌でセミリタイアして逃げたくせに、同じくセミリタイアを目指している人間のやり方に文句をつけるのは何か違うだろと思う。

確かに私は給料泥棒で楽な雑用でそれなりの給料を貰っていますから、必死こいて働いてる方たちは気に食わないでしょう。

でも給料払っているのはあなたたちじゃないのに「働かない人の分の給料を私たちが払っているのか!!」ってたまに言う人がいます。

人間ってさあ生活保護者に対しても、「俺らの血税でこいつら楽して!!」とかロクにそんなに税金払ってなくても、あたかも自分らがそいつのすべてのツケを払ってあげてるかのように言いますよね。

何かバッシングするための大義名分みたいなのを無理やり作っているかのようです。本当は現状の自分に不満なだけなくせに。

まあそれはともかくとして、私が会社に迷惑をかけているのは事実ですね。パフォーマンスを全く上げていないのに給料を貰う不良債権のような人材ですから。ようは搾取してますからね。会社のお金を

しかし、その会社だって、労働者を搾取していますね。

日本の会社は税法や、消防法やら会社法やら、廃棄物処理法などの環境関連法など、順守しないと下手すりゃ会社に大打撃が加わり、会社の存続に関わるような法律は重視し、厳格に順守しようと努めますが、労働基準法や下請け法など他社や労働者の存続に関わるような法律は軽視し、下請けに平気で無理な要求をしたり、労働者には平気でサービス残業をさせたりとやりたい放題のことをやります。

労働者や下請けを都合の良いように使い倒すだけ使い倒して経営者は儲けている。これを搾取と言わずなんというだろうか。

他にもさ、これは私の会社での話なんだけどさ、同期がパワハラが横行している有名な部署に配属されていじめに遭い、心を病んで辞めてしまった方が数人いるんですよね。しかし、会社はパワハラした加害者を厳重注意だけにとどめ、何も改善しようとしませんでした。

口ではコンプライアンスがどうのこうの言ってますがね。実際は見て見ぬふり。パワハラされたほうは自分の人生に影響を与えられてしまったというのに。

だからね、こんな状態だから、私からしたら、もうね、会社と私、お互い様って感じですよ。

さてはて話は戻しますが、セミリタイアラーの中には、仕事を真面目にこなし、セミリタイアを達成させた方は結構います。しかし、仕事を真面目にこなして、セミリタイアを達成できた方たちはそれなりの能力とメンタルがあったから、嫌な仕事を切り抜けることができたと思う。

しかし、私にはその能力とメンタルが無い。しかし、辞めるわけにもいかない。そんな状態でセミリタイア資金を貯めてセミリタイアを達成するには、自分のできるやり方で突き進んでいくしかないんです。

だから、他人がどう思おうが勝手ですが、他人のやり方に口出し、ごちゃごちゃと文句言うのは何か違うと思いますね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ダメダメリーマン より:

    全くもってその通りだと思います。
    不満のはけ口は、自分自身で見付けて欲しいものです。
    ブログに変なコメント書き込むくらいだったら。。。

    • ボンズ より:

      ダメダメリーマン様

      気に食わないなら気に食わないで良いですが
      いちいち突っかかってくるなって言いたいですね。

  2. リェータ より:

    こんにちは。

    ふとふと読んで思ったのが、仕事をできない人のことを「給料泥棒」と呼びますが、給料泥棒で何が悪いのか?と思いましたね。会社も従業員が100のお金(売上)を獲得したら、30くらいを従業員に渡して、残りは会社の運営に使う事で、従業員が獲得したお金と、人を労働に拘束することをしているわけです。

    たちが悪い会社だと、労働者にタダ働きを強制し、労働力と時間を泥棒する行為は咎められることは少ないのに、労働者の給料泥棒はなぜ、多くの場合咎められるのでしょうか?

    私は自分に火の粉が降りかかってこない限り、同僚は仕事をサボってもいいし、休みを2週間連続で取得してもOKだと思っています。労働者が搾取されないように、団結しないといけないのに、安月給なのに経営者目線の労働者を見かけると始末したくなります。やはリ日本の学校教育は駄目ですね、この教育を受けると、上司に卑屈、安月給で頑張る骨折り損、ダメ人間を生み出すのが明確に分かります。

    • ボンズ より:

      リェータ様

      >>労働者にタダ働きを強制し、労働力と時間を泥棒する行為は咎められることは少ないのに、労働者の給料泥棒はなぜ、多くの場合咎められるのでしょうか?

      この日本ではなぜかいつも弱者側がとがめられることが多いですね。
      安月給なのになぜか意識が高い労働者が多いのも、日本の不思議ですよね。
      それほど日本の洗脳教育が行き届いているってことなんですかね。