セミリタイアを目指している人を見てみると、セミリタイア後の収入について真剣に考えていてしっかりしているなあと考えさせられる。
セミリタイア後に備えて、配当金生活を目指して株式投資の勉強をし、実践している人や、アフィリエイトサイトを運営して収益化を目論んでいる人とか。
そういう人達を見ていると何だか焦りみたいなものを感じてしまうときがありますね。
私もセミリタイアを目指しているんだから、リタイア後の不労所得を得る手段を見つける努力はしたほうが良いんだろうけど、なかなかやる気が起きない。
アフィリエイトサイトを運営しようにも、そのノウハウを学ばなければいけないし、第一成果が出るかも分からない。
ていうかこのブログも元はアドセンスによる収益を少しでも得られればと思って始めたものだけど、実際はそんなに儲からないし、アクセス数も上がらないし、ブログ書くのも結構面倒くさいと感じることも多々ある。
だから、ブログにはあまり情熱を注げられないんですよねえ。
投資に関しても、インデックス投資や、個別株の勉強にも取り掛かってはいます。
しかし、どれもこれも結果は出るか分かりません。
でもみんな行動している。成果が出る可能性はあるのはあると思うので、ちょっとでも収入の足しにできればと思い、みんな行動している。色んなものにチャレンジしている。
私はその人達のその行動力に嫉妬することがあるよ。セミリタイア後も健全に生きていくために、みんな必死に考えてんなあって。自分は行動は起こせていても、情熱がないなあと思うことがあるよ。
だから、私はセミリタイアする人が、普通のアルバイトとかで収入を得て生活しているほうが安心する。ブログ収入とかも無しに。
だって現実的に考えて、再現性があるのは労働により収入を得ることですから。
だから、セミリタイア後の収入は基本労働で得ることしか考えられない。
だからブログ収入やら配当金などで生活している人を見ると、「この人はブログ収入もあるし、配当金もあるし、セミリタイア生活なんて余裕だよなあ」なんて卑屈になっちゃうんですよね。
その人達がリスクを取って、頑張ってきた結果だっていうのは分かっているんですが。でもやっぱ成果が出るかどうかは運の要素もあるし、必ずではないですからね。
自分も行動は起こしてはいるんですが、成果はそんなに出ていませんからね。
ま、こんなこと考えていても仕方ないんですけどね。
でもまあ、自分と同じような状況の中、暮らしているセミリタイアラーを見ると安心するんですよねえ。
節約で支出を抑え、週3くらいの労働で収入を得て、足りない分は資産を切り崩したりして暮らしている人。
こういう人の暮らしをしている人の話をもっと聞きたいですね。もちろんブログ収入や株の配当金とかがそんな多くない人。
私と同じ年収だと思ったら、株で儲けている人だったり、セミリタイアした人で私より資産が同じか少ないけど、ブログ収入が月10万あったりとかすると、萎えてしまうのが正直なところです。
ま、でもその人の不労所得があるから生活なんて余裕だろって考えが、バイアスになっていて、その人がどうやって支出を抑え、生活しているのかとか他の部分には着目しなくなっちゃいますね。それはいけないことかと。参考にできるところは参考にするスタンスでいくべきだとは思いますが。
コメント
私もブログを2年弱続けています。
ボンズさんのブログを見る限り、この調子で後、1年ぐらい続けたら月3万や5万程、稼げるような気がします。読んでて面白いですよ。続けてみてはいかがですか?
SEOを少し意識したタイトルをつけることと少し文字数を多くすることを気にしてみては?
後、Amazonや楽天のアフィリエイトも併用するのがおすすめです。グッと月3万までの道のりのハードルが下がるかと。
ブログ楽しみにしてます。
読者A様
何か久しぶりに褒めていただいたような気がします。最近は人を煽るようなコメントが多かったもので^^;
ありがとうございます。
SEOはもう少し意識したほうが良さそうですね。
いろいろテクニックを駆使しないといけないと言う時点で、記事の良しあしと無関係じゃないかという気がする。
悪く言えばインチキじゃんか
deefe様
確かにSEO対策をしっかりしているアフィリエイトブログなどが検索順位の上位を取っちゃったりしますもんね。
内容関係なく、SEO対策だけしっかりすれば良いみたいな。