Twitterを眺めていると、とある記事を目にしました。
こちらです⇒金持ち体質な人が節約しない理由
この記事では、こんなことが書かれていました。
節約は実は簡単です。あまり深く考えず、ガマンするか、より安いものへスイッチするだけでいいからです。でも、それは貧乏思考の表れ。金持ちを目指すなら、節約するよりも、収入自体を増やすためにはどうしたらいいか、創意工夫したいものです。
確かに言わんとしていることは分かりますね。節約自体は簡単です。使わなければ良いのですから。そのへんのネットの情報を調べれば、ポイントを駆使した買い物の方法とか、税金を節約する方法とか掲載されていますし、情報さえ掴めれば、誰でも工夫して節約することはできるでしょう。
けど、この節約自体を「貧乏思考」と煽り、節約自体を全否定するような言い方はちょっと違うんじゃないの?
大体、金持ち体質な人が節約しないって、誰が言ってんのよ。
金持ちはケチな人が多いという意見のほうがよく聞きますよ。
私の印象としては、金持ちな人ほど節約してますよ。SNSで見かけるのですが、1億以上資産がある人でも、スーパーの値引きセールに喜んで手を出して、お金を使わないことを楽しんでいるかのように見えます。
橘さんの本「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」にも、金持ちな人ほどケチな人が多いということをちゃんとデータも示して、書いていました。
もちろん収入自体も増やすことは重要ですよ。
しかし、金持ちを目指すなら、「節約するな」はあまりにもナンセンスですよ。
それに、節約生活をするべき理由は他にもあります。
来るべきリスクに備えるためでもあるんですよ。
急に会社をクビになって、収入が減ったらどうするんですか?株や投信を買っていて、資産の大半をリスク資産が占めていた時に、大暴落が起きた場合どうするんですか?
今までの味わってきた生活レベルっていうのは、たいてい落とすのは難しいですよ。
思考停止だ!!貧乏思考だ!!って煽ってバカにしてるけど、節約こそが至高なんです。
それに、少ない支出の中、どうやって人生を楽しむかですが、節約生活してたら人生楽しくなりますよ。
スーパーで買い物していて、普段は買わない牛肉や黄金の魚タイなどが安く売られている時の感動と喜びは大きいものですよ!!
節約していると、少しのことに幸福感を感じることができるんです。
「節約は創意工夫」と言われることもありますが、節約は、どう工夫したとしても、基本的には守りです。ケチケチ作戦です。その程度で「創意工夫」だなんて満足はしたくないものです。
てか、これを読む限りだと、創意工夫すること自体に重きを置いているように見えますね。
なんだよ。節約は創意工夫じゃないから、満足したくないって。創意工夫になってないから問題なの?
節約しながら収入を増やすこと考えれば良いだけじゃないですか。節約もできて収入も増やせたら最強ですよ。節約は思考停止だから簡単って言ってるんだからそうすれば良いじゃんって思いますね。
私自身、投資のタネ銭作りで節約に取り組んでいた時、行動範囲が狭くなり、新しい挑戦が減り、家と会社の往復だけで日々が過ぎて行きました
最近なんか、アメリカで節約を徹底しながら、400万ドルを稼いだって記事を見かけましたけれども。弁護士だったか医者だったか忘れたけど。
てか行動範囲が狭くなったってどういうことよ。単に生活レベルが下がったってだけじゃないの?収入上げるためのスキルを身につけるための勉強に金をかけるって話なら、節約関係なくね?
スキル上げるための勉強以外の支出は増やさなければいいじゃないんですかね?
生活コストを下げるなって言ってるのなら、何か話違うと思うんですがね。
ということで、金持ちになるための近道は節約からだと思いますよ。
コメント
リンク先にある記事はナンセンスだと思いますねぇ・・・
節約が簡単にできると書いている時点で読む価値がないかな。
節約する能力は磨かないと身につかない能力なんですよ。
八百祢様
ホントナンセンスだと思います。
節約を否定するのは違います
一般論ですがお金を増やすことや安定的な生活をすることを目的とすると多くの人は節約することが近道だと思います。
たしかに収入を増やすという選択肢もありますが、収入増って不確定要素が多すぎて難しすぎると思います。セミリタイアしてからは収入なんてまったく増えていません(笑)
感覚的にですが支出を増やすほど収入を増やさなければならない状況はしんどくなる一方な気がします。
クロスパール様
おっしゃる通りです。
節約は誰でも始めやすいものですから、節約を優先するべきだと思います。
収入を増やすのは難しいのですから。
人と違った事を書きたがるんだよ
なんかその方がかっこいいみたいな
完全逆効果だけど
deefe様
人と違ったこと書きたかったのかは分かりませんが
言ってることは意味不明ですよね。