先日部の送別会の飲み会があったんだけど、そこで弊社の休日について言及する場面があった。
労働組合が来年から1日の労働時間をさらに15分短くしろと言ってるみたいで、それについて文句を言っているようだった。
まず労働時間が15分短くなることについて、「何言ってんだ?」みたいなことを言っていた。
「ただでさえ、休みが多いのに」みたいなことを言っていた。
ちなみに弊社の年間休日は122日である。これのどこが多いというのだろうか。普通だと思うんだけど。
この休みが多いと言ってしまっているのは、恐らく長期休暇が多いからだ。
盆休みやGWを含め年に6回くらいは5日~9日の連休が存在する。
これは普通の会社に比べると多いほうかもしれない。
しかし、それでも年間休日は122日くらいである。これは、祝日をいくつか出社日に振り替えて、調整しているのである。
なので年間休日自体は少なくはなく普通なのである。
しかもこの年間休日のうち、3日くらいは有給を無理やり消化してできた休日である。
要するに長期休暇が多いだけで、休みが多いというふうに錯覚しているだけだと思う。
私も最初は長期休暇がやたら多いので、「弊社休み多い!すげえ!」とか思ってた。頭の片隅には「でも年間休日122日。」と思ってたが、周りが休日が多すぎると言う人があまりにも多かったので、「あ、多いんだな。」と勝手に納得してたな。
集団心理の怖さよ。多数派が正しいと思う心理。日本人に多い。
それはともかくとして、来年から1日の労働時間0.25時間短縮、私は大いに歓迎である。
1か月で5時間くらい労働時間減っても、基本給は変わらないし、第一会社にいる時間を短くしたいしな。
しかし、私みたいな暇な人間は良いが、普通に仕事ができる社畜の人達は、労働時間減らされても忙しさは変わらないわけで、かえって残業時間が少し増えるだけだって言ってる方もいた。
しかし、残業になればその分時給も上がるんだから、かえって収入が少し上がるじゃん。5時間の基本労働時間が減れば、5時間の残業時間が増え、時給はだいたい2000円だから、基本給1万円もアップじゃん。最高じゃん。
しかし、この人達は弊社は利益率が低い会社だからと残業が増えるのは良くないみたいなことを言う。なんて愛社精神が高いんだろ。何で自分のことは考えず、会社のために考える思考ができているんだろう。
平気で月残業時間100時間超えるような部署があったり、過去の私みたいにサービス残業をやらせたりするような会社なのに。
もっと自分を大切にしなさいよ。
ま、私は完全な給料泥棒なので、あまり偉そうなことは言えませんがね・・。
コメント
年間休日120日は一般的だと思いますね。
週休二日が浸透してきていますが、週休三日がベストな働き方じゃないかなと思っています。
正社員、週休三日
パート・アルバイト 週休四日
でも生活できる給料が発生すればいいですね。
クロスパール様
週休3日はホントに理想だと思います。
ま、正社員では無理ですね。
非正規になるしかないです。
会議1個減らすだけで解決だと思うが
deefe様
無駄な会議多いですよね。
これ、じぶん参加必要ある?って結構ありました。