ミステリーショッパーで埼玉県の所沢に用があったので、ついでに狭山湖・多摩湖に寄ってみた。
今年の1月にも狭山湖には行ってるんですが、狭山湖の隣、多摩湖には行っていなかったので、季節も季節だし、紅葉が見れるんじゃないかと思い、行ってみることにしました。
狭山湖・多摩湖の場所
狭山湖、多摩湖は埼玉県狭山市・入間市にある湖です。
狭山湖は東京都の人口増加に対応する水源として1934年に人工的に造られた湖なんですね。多摩湖は1927年に完成してるとのこと。
人工的に造られたとは思えない景観なんですけどね。
多摩湖
さて、前回は時間的にもあまり余裕が無かったので、狭山湖にしか行ってなかったのですが、今回は先に多摩湖のほうに行ってみました。
ダムの堤体から撮影した写真ですが、前回行った狭山湖と、景観が非常に似ているので、狭山湖かと思いましたが、湖の奥のほうで橋が架かっており、そこに車がたくさん渡っているのが見えたので、あんな橋あったっけって思ってたら、多摩湖でしたね。ホントそっくり
湖の反対側は公園でした。
何だか雰囲気良い感じの公園だったので、降りてみました。
ホントやっぱ紅葉の季節ですので綺麗ですね。
こういう森の中の公園ってホント好きですね。
多摩湖1周ウォーキング
さて、時間的には今回結構余裕があったので、せっかくだし多摩湖を1周してみようと思いました。
1周と言っても道のりは4kmほど。普通に1時間半くらいで1周できちゃう距離でしたね。
道も普通の車道で、サイクリング用の道路も整備されていたので、多摩湖の森を眺めながら1周ウォーキングを開始した。
ホントこういう道好き。連休の最終日に行ったんだけど、サザエさん症候群に苦しめられることなく、過ごせました。
ま、やたらラ〇ホが並んで建っていましたが。ラ〇ホの廃墟も多かったな。廃墟好きにもお薦めできる散歩コースだわ。
後レストランとかも1軒あっただけで、他は全然でした。途中昼飯にしたくてもなかなかできなかった。見つけたレストランも高級レストランでしたし。
そしてぐるっと廻ってしばらく歩くと、多摩湖のダムの堤体から見えていた橋に辿り着き、そこからの多摩湖の写真を撮影。
この橋、歩道が無かったので、歩いて渡る気にはなれなかったな。交通量多いし。
さてはて、こうして多摩湖を徒歩で1周してみたわけだが、こういう森の中の道や公園とか歩いてるとさ、いつも最初はその場所の雰囲気を味わいながらのんびり歩いて幸福感を感じることができるんだけど、次に何かこう高校時代とかの思春期を思い出して、カタルシスに浸ってしまうんですよね。当時のあの子可愛かったなあとか、今は疎遠だけど当時仲良くしてたやつこんな奴だったなあとか。たいてい思い出すのは高校時代ばかり。ま、一番精神的に安定してたからかな。
そして最後は疲れでのんびりするところではなくなり、またネガティブな自問自答が始まる。「何で俺窓際なんてやってんだろうなあ」「何で俺って仕事できないんだ」「学生時代の俺が今の俺を見たらどう思うんだ」ってね。毎回このパターンよ。最初は楽しいのにね。
無職だったら、「今日は疲れたけど、明日も仕事も何もない。最高!!」って思いながら楽しくウォーキングできるんだろうか?
セミリタイア後にまたこういうところ来てみたいですね。
こういう自然が多い場所をゆっくり散歩するのは本当に良いです。
体力使うけど、散歩のほうがよりその場の景観、雰囲気を感じられるので良いです。散歩って良い感じに体力を使うし、ゆっくり動くことで、時間もゆっくり動いている感覚が味わえます。後から体力じわじわ来るけど。
何のストレスも無いセミリタイアラーには散歩はお薦めの趣味だと思いますよ。
多摩湖・狭山湖1周ウォーキングなんかは1度はチャレンジしてみては?
ま、サイクリングしてる方のほうが多かったですけどね。
狭山湖
さてさて、最後は前回も訪れた狭山湖へ
相変わらず、広くて静寂で美しい湖だった。
湖の奥は2つの入江のようになっていて、見ていて吸い込まれそうになる感覚。この感覚も快感なんだわ。
狭山湖のほうも1周ウォーキングしたかったけど、時間的にも体力的にも厳しそうなので辞めた。
次回また来た時にでもチャレンジしようかな。
Twitterで話題になっていた心霊スポットとかもあるらしいから、ゾクゾクするだろうけど。
何か誰かの目線を感じる不気味な道があるとか無いとか。
ま、だいたいこういうのは、ここは心霊スポットっていうバイアスが働いて、勝手に緊張して、勝手に震えて不気味だったって言ってるだけかと思いますがね。