さてはて、以前書いた記事でと取り上げさせていただいたコメント主から、またこのようなコメントをいただきました。
問題の記事
なんかブログ1本分のネタを提供してしまいました。w
でもこの件いろいろと考えていただいたようですね。
当たり前のことを言います。
労働って金を稼ぐだけではありません。
世の中のお役に立つという行為です。
あなたも今サラリーマンなのでお役に立っています。
子供を作って育てる。
これもエゴではなく世の中に貢献することです。
みんなが「子供金かかってリスクだわっ」て言ってかわいい犬猫ばっかり飼いだしたらどうなるのか。
あなたが仕事辞めちゃったらお役に立つこと何一つなくなります。
(寄付ボランティアに精を出すってのなら別です)
所得税すら払わないので消費税だけです。
仕事辞めて一人で暮らす毎日を誰かに誇れますか?
その辺の子供たちに胸を張れますか?
大人だぞ!って言っても中身子供じゃないですか。
あなたの言う「誰にも迷惑かけない」というのは当たり前です。
一生「承認欲求」が満たされることはないでしょう。
あなたは仕事が辛いと言ってますがあなたのやることは転職ではないですか?
それなりの資産(ブラックならいつでも辞められる)をバックにストレスのない職場で働くこと。
今回の記事には子供のエゴうんぬんが書かれてないのですが考えは変わらないですか。
あなたの親御さんはエゴで子供を作り残務処理していただけですか。
違うと思いますが。
もういかにもな内容ですが、真面目に突っ込ませていただきますかね。
「当たり前のことを言います。労働って金を稼ぐだけではありません。世の中のお役に立つという行為です。」
まあ言ってることは分かります。現在までの産業の発展は、労働者無くしてはあり得ませんでしたからね。これからもそうでしょう。
しかし、「子供を作って育てる。これもエゴではなく世の中に貢献することです。」なんて言ってますが、世の中に貢献するためだけに子供を作るのですか?はい、これも立派なエゴでしょう。
あなたの仕事をすることで世の中のお役に立つという考え方は素晴らしいと思います。ま、大抵の方は生活資金であるお金のために働いていますがね。
「仕事辞めて一人で暮らす毎日を誰かに誇れますか?」なんて言ってますが、私からしたら、「無能すぎるがゆえに仕事を干されて、周囲の人や若手社員、新入社員に軽蔑され、全く相手にされてない状況」を誇れというのでしょうか?全然誇れません。
まあ仕事どうしても続けたい、周囲から軽蔑されていても、相手にされなくても、それでも会社員を続けたいのであれば、このコメント主の「労働って金を稼ぐだけではありません。世の中のお役に立つという行為です。あなたも今サラリーマンなのでお役に立っています。」という言葉は救いになるかもしれませんが、現時点仕事を辞めたいと言っている人間に対し、このコメント主が行っていることは自分の考えの押しつけであり、何ら誰も救われません。
あなたが世の中の貢献だと言って作った子供が、もし社会に出て、毎日の激務に追われ、限界に来ていたとしたら、あなたは同じことが言えますか?
「労働自体がダメだ。生きるのが辛すぎる。」
こうやって嘆いていて、何で日本には安楽死制度が無いんだと嘆いている方もたくさん見かけます。
そんな方に「仕事辞めて一人で暮らす毎日を誰かに誇れますか?その辺の子供たちに胸を張れますか?大人だぞ!って言っても中身子供じゃないですか。あなたの言う「誰にも迷惑かけない」というのは当たり前です。
一生「承認欲求」が満たされることはないでしょう。 」なんて言えますか?
それがもしあなたの子供だったら?あなたがおっしゃる社会貢献のために生んだあなたの子供がそれを聞いたらどう思うか。
さらに精神を追い詰められ、下手すりゃ自殺です。その時に後悔しないのですか?
こういう場合、あなたがしなければならないのはまず相手の理解です。価値観、考えを押し通し、無理やり一般路線に引摺り戻すことではない。
セミリタイアを目指している人がなぜセミリタイアを目指しているのか考えたことがありますか?
この中にはサラリーマンになってお金を稼ぎ、結婚して子供を作り、家庭を築き、といった一般路線を最初は目指していた方も多いと思います。私もそうです。
なぜ考えが変わり、セミリタイアを目指すに至ったか。考えたことがありますか?
私がセミリタイアをなぜ目指すに至ったか。私のブログ記事、自己紹介の記事だけでも良いので読んでみてください。
とまぁ、反論ばかりしましたが、最後にちょっと共感できるセリフもありましたね。
「あなたは仕事が辛いと言ってますがあなたのやることは転職ではないですか?
それなりの資産(ブラックならいつでも辞められる)をバックにストレスのない職場で働くこと」
転職はする気無いですが、それなりの資産(ブラックならいつでも辞められる)をバックにストレスのない職場で働くことっていうのは、普通にサラリーマンができる方、サラリーマンとして生きていこうという方には素晴らしい考え方です。
最強だと思いますね。
ここだけ抜き取ると良いこと言ってるんですがねぇ。
でもやっぱり会社辞めて自由に生きたいですがね。
コメント
ボンズさんは馬鹿なコメントを言ってくる失礼な野郎にも丁寧に接していらして、優しさが伝わってきます。私だったら、そんな仕事しか頭にない迷惑な野郎はブロックです。(笑)
マジレスしてみましたww
少し前からブログを読ませていただいております。
ずっとROMっていようと思っていましたが、今回の件だけはどうしても言わせてほしいと思い、コメントいたします。
「大人」さんは、「大人」さんにとっての”当たり前”を押し付けているように感じます。
しかし、この世に”当たり前”のことなんてないと僕は思うのです。
例えば、江戸時代頃までは、飢饉などで子どもを育てられないときは一番弱い子を「間引く」ことが”当たり前”に行なわれていました。しかし、もしこれを現在行なうと立派な犯罪です。
もっと身近な例を出すと、結婚するとき相手の両親に承諾を求めることを”当たり前”と考える人が多いと思いますが、僕は”当たり前”だとは考えません。僕が結婚した際、相手のご両親に挨拶はしましたが、別に承諾を求めたりはしませんでした。実際、日本国憲法では、婚姻は両性の合意のみで成立する、とされていますしね。
時代や国が違うと”当たり前”は大きく違うし、同じ国でも人によって”当たり前”は違う。それこそ、10人いれば10個の”当たり前”があるのではないでしょうか。
つまり、皆に共通する”当たり前”など、この世に存在しないということです。
だから、ある1つの”当たり前”を前提とした議論はできないと僕は考えます。
「大人」さんの意見は「大人」さんにとっての”当たり前”であり、それを他人に押し付けてはいけないと思います。
このブログで語られるボンズさんの考えは、セミリタイアを目指す1人でもある僕にとってとても貴重なものとなっています。もちろん共感できないところもありますが、違う人間なのだからそれはごく自然なことです。
誰かが押し付ける”当たり前”に圧力を感じることなく、今までどおりのスタンスでブログ運営を続けていただければうれしく思います。
当たり前って言葉、あってはならないような気がしてきますね。じまじさんのコメント見ているとますますそう思います。
てか、教養がありますねじまじさん。知識量がすごいです^^
批判的なコメントであっても掲載していただきありがとうございます。
私の言いたいことはほぼ言い切ってますので今回は反論への回答だけで。
・世の中に貢献するためだけに子供を作るのもエゴではないですか
・仕事をすることで世の中のお役に立つという考えは素晴らしいが、たいていはお金のために働いてると思いますがね
私は「子供」も「仕事」もひとつの目的だけとは言ってません。あなたや世間が「子供は自分の幸福度をあげるため」「仕事はお金を得るため」って一つの意味でしか語らないのは違うのではないかと言っています。私は上記の他に「子供も仕事も世の中のため」という意味があると考えてます。だから子供を「自分の幸福度をあげるだけ」と1つの意味だけで考えるあなたの考えは「明らかに」間違ってますと言っているのです。また「社会貢献のためだけ」という1つの意味で子供を作るなんて言ってません。
・仕事していることが誇れるといっても今の自分を誇れない
・仕事できなくて辛い状況に自分の子供がなってた場合でも同じこと言えますか
ですから転職です。行かなくていいです。サラリーマンが嫌なら自営で何かはじめてもいいのでは。
私はもともとセミリタイヤを批判はしてません。お金貯めて辞めるのなら募金やボランティアするといいでしょう。
もともとはあなたが「子供作るのはエゴ」などという自分の出自すら否定する暴論を言うのでコメントしたものです。そこは考え直してください。
最近多い「自分の考えを押し付けるな」について
押し付けるというかただの「意見」です。
意見を言ってはいけない世の中なのですか。
意見、アドバイス、お小言、説教、指導
ただの悪口でなければどれもいいのではないですか。
ウチの娘もそうですが都合の悪いこと言われるとすぐ「意見押し付けないで」とシャットアウト。違う意見を交わして戦わせて何かを見出すってのはないんですか。
ボンズさんはシャットアウトせずお互いの考えを交わす方です。経営会議ではないのですからもともと一つの結論を出さなきゃいけないわけじゃないですし。お互いの考えを出し合うのはいいことではないですか。若い人は意見を交わして傷つくのを恐れすぎです。とりあえず意見聞いてみりゃいいでしょ。そのうえでそれは違うと思うと言えば。押し付けないでの一言でどこが違うとか語らないなんて。反論したうえで「意見押し付けるなっ」てダメ押しで言って相手を封じるって汚いと思います。言い逃げですね。
長文連投申し訳ありません
>>とりあえず意見聞いてみりゃいいでしょ。そのうえでそれは違うと思うと言えば。
大人さん、分かっているなら娘さんの意見を聞いてあげましょう!!
ちゃんと聞いていますか?
しっかり聞いてあげないと、嫌われてしまうかもしれないですよ。
あなたがやっていることは、タダ否定しているようにしか思えません。
だから娘さんも「意見押し付けないで」と言っているのでは?
胸に手を当ててよく考えてみることをお薦めします。
ボンズさんは子供や仕事に関わらず人が何かをするときには利己的な考え方があるってことをエゴって言ってるだけだと思うなー
世のため人のため、自己犠牲を躊躇わず、利他的に生きよと言いたいのは分かりますが、それもそうした方がいいよねっていう利己的な考えから発されたものでしょってことじゃない
大人さんのは反論ってより、ただの否定に写るのでボンズさんの生き方を肯定してから意見を言うべきかと思いますけどね
セミリタイアは否定してないとか言いつつ結局ボランティアとか転職とか言ってますしね
言いたいことを代わりに簡潔にまとめていただき、光栄です^^
大人さん、娘さんの話を本当に“聴いて”いるのかな。
娘さんが意見を言っている途中で口を挟む、それだけでも話す側は心を閉ざします。距離間が近い親子から尚更。
意見を戦わせたい、と仰っていますけど寧ろ自分の理解の範疇外にいる人(この場合はボンズさん)を潰したいように私には見えました。大人さんがボンズさんと本気で対等に意見を戦わせたいなら、まずボンズさんの立場や意見を認める事が先ではないでしょうか。
別に相手の考えが理解出来なくても、“ボンズさんはこういう状況を経て今はそう考えているんですね”と相手を認める事はご自分の立場を否定する事にはなりません。
それから自分の意見を言ってもいいのではないでしょうか。
今回の事を国と国の外交に例えてみるとどうでしょう。両国が席について、まず相手国が相手国なりの意見を述べた。それに対して、相手国の事情を知らず立場や意見を認めない国がいきなり自国の意見を全力でぶつけてきた。そんな事したらそれはもはや外交ではなくて一方的な喧嘩です。
相手国も相手国なりにそう考える経緯や立場、意見があります(それが自国にとって理解出来るかできないかはともかく)。そこはまず認め、しかし様子を見て自国の意見も伝えていますよね。
何回も何回も時間をかけて。
結果、分かり合えたり合えなかったりしますが、とりあえず喧嘩は回避出来る事が多いでしょう(初めから喧嘩したいのなら別ですが)。
個人対個人でも本質は同じです。
自分と全く異なる意見を持つ人と対等に意見を戦わせるのって、自分に心の余裕と慎重さ、そして忍耐力と時間が無いと出来ません。とても大変、そしてとても難しい事ですね。