Twitter見てたら、こんなツイート見つけた。
今の生活費が月〇〇円だから、月〇〇円の不労所得があれば働かなくてもいいって考え方はとても危険。 今まで仕事してて金を使えなかった時間が金を使える時間に変わるから、高確率で出費は増える。
なるほど。自分の場合はどうなるのかな。
食費が増えそう
弁当のおかず、1種類だけ作ったら、それをタッパに持っていって昼に食べてます。
私が普段食べるごはんの量に比べると、結構少食なんですけど、会社で食べる昼食としてはこれでちょうど良いんですよ。今。
なぜかというと、ストレスのせいか知らんが、胃が収縮してるのかな?とにかく今のボリュームで十分なんですよ。
それがセミリタイアしてしまえば、ストレスも減ることで、昼ご飯に食べる量も増えてしまうと思うんです。
だから食費は増えるだろうなあ。
後、間食についても、同じような理由で平日は我慢できている。
ま、最近はお菓子を1か月我慢したおかげで、週に2日しかお菓子は食べないと決めたら、それを守れている。
けど、腹は減るので、別のものを買って食べるかもしれない。刺身やら、素焼きミックスナッツやら、食べてしまうかも。
ま、現に今も腹が減ると食ってしまっているが・・。
というわけでセミリタイア後は食費は増えてしまうだろうね。
趣味関連の出費増えそう
セミリタイア後は頻繁に釣りがしたいから、海の近くに住んでいたとしたら、毎日釣りしに外へ出るかもしれない。
そうなると釣りの関連費用が多くかかっちゃうだろうね。釣り具に釣りエサに
今も釣りはいくけど、そこまで釣りにお金をかけないようにしている。
エサはスーパーで割引された「甘エビ」を購入したり、撒餌に「かっぱえびせん」と「米ぬか(近くの精米機から調達。無料)」を使ったり、具も中古の店で買ったりと経費を抑えるようにしているが・・。
頻繁に行くようになれば、その分出費も増えるというものよ。
やりたいことにお金使うのなら、その分の出費増は良いことだとは思う。
まあセミリタイアすれば、ミステリーショッパーも好きな日に行けて、色んな案件受けられる。
今は会社休みの終末とか、平日の退社後とかにしか調査できないので、ミステリーショッパーをこなせる案件も限定されてしまっているからね。
ってセミリタイアすれば、サラリーマンの給料は無くなるわけだから、全体的な収入は激減するから収入面に着目するのはナンセンスか・・。
ストレス発散のために使う出費が無くなるから、出費は逆に減るよという意見もあったが、今の自分はストレス発散のための出費はほぼしていないし、セミリタイア後に空いた時間ができる分、出費も増えてしまうというのは自分には当てはまってしまうなあ。多分。
ま、やりたいことにお金を使えるなら、セミリタイア組としては本望かもしれませんが。
ただ、食費の場合は、空腹のストレスに耐えられず増やす感じになるかも。これはストレス発散にお金を使うことになるかも・・。
コメント
ボンズさん、ご無沙汰しています。
こちらは4月よりセミリタイア生活が始まり、ホント毎日がストレスフリーです!。
時々、覆面調査やMedifのラウンダーをしつつ、少し収入を得ています。
ラウンダーでお店と訪問日を決めるのですが、その当日、「行きたくない」とは全然思わないですね。雇われていた時は、「あー、行くのが嫌だな」と思っていたのに(笑)。
ま、受動的ではなく能動的に活動しているのが大きいのかな、と今は思っています。
さて、本題の「セミリタイア後の出費は増えてしまうのかな」ですが、こちらの今の経験で言えば「増えません」です。なぜなら、収入がほぼ無い状態ですので、心身が自然とお金を使わないモードになってしまっているからです。このことは「soutai40.com」のkotaroさまも同じようなことを論じてます。働かざる者、一丁前に消費するべからず、です。
セミリタ前は、日曜日の晩は「チオビタドリンク」のお世話に必ずなっていました。それを飲まないと月曜日の朝、えいやっ!と仕事に行けなかったからです。その位、仕事に対して精神的に疲弊してましたね。でも、早期退職後は、この「チオビタ」を飲む習慣が無くなってしまいました。
仕事をしない、ということは仕事をする上での必要経費が無くなりますから、結果、支出は減ると思いますよ。
ボンズさん、悪いことは言わないのでお菓子の食べ過ぎには要注意ですので控えましょう!。30代後半になって、そのツケがまわってきて、セミリタしても医療費にお金がかかっちゃいますよwww。
星 玉三郎様
どうなんだろ?自然と抑制するようになるのかな?
お菓子は週に1,2回程度に抑えてます。1,2回でも良くないかもしれませんが