日本人はもっと利己的に生きるべきである。

スポンサーリンク

さて、前回の記事↓

以前セミリタイア者が自己責任論を振りかざし、弱者叩きしていることに対する愚痴と、仕事ができない者は精神疾患のリスクをおかしてでも働く必要は無...

セミリタイア者がなぜ自己責任論を振りかざして、弱者を叩くのかについて、佐藤直樹さん著作の「世間学から考える加害者家族バッシング」を参考に書きました。

本記事では、セミリタイア者と自己責任論に関して、最終的な考えを書こうと思います。

現在の日本の「世間」ができた歴史的背景

日本の「世間」は「法律」と「世間のルール」の二重構造で縛られていると前回の記事で書きましたが、そもそも何でこんな構造になっちゃっているのか、少し言及しておきましょう。

そもそも海外、例えばヨーロッパでは、「世間」という概念は無く、「社会」になります。「社会」とは「個人の集合体」と概念付けされています。その「個人」には人権があることが前提となっています。

元々、11世紀~12世紀の間ではヨーロッパにも「世間」が存在しましたが、宗教としてキリスト教が台頭してくると、「告解」が普及し、罪の赦しを得るために、教会にて必要な告白や儀礼を行うことで個人の内面をさらけ出していきます。

そしてしばらくすると、年に1回、成人の男女は自分の内面を教会で神に告白することを義務づけられるようになるわけです。

こうして、内面を持つ個人が誕生したわけですね。

この個人を基礎として「世間」という人的関係が否定され、社会という人的関係が形成される。しかし日本では、キリスト教が支配した歴史もないし、「告解」の伝統もない。そのため個人も社会も形成されなかった。

明治維新以後に、西欧から近代の政治や科学などの導入には成功しましたが、社会の導入には失敗した。

江戸時代以前から根付いている「世間」の上に形として「社会」が乗っかる形となり、「社会」は形だけですから、「世間」が本音として、存在することになってしまったと。

なので、この日本社会の「社会」は形だけで、「法律」も「タテマエ」として位置づけられ、「法律」よりも「世間のルール」が優先されるような世界になってしまっているといった感じである。

「世間」に論理は無い。

以前の記事で、セミリタイア者が一般世間のルールを守っていない存在であるのに、生活困窮者などの弱者に対し、自己責任論を振りかざし、厳しい態度を見せるのかについて、自助できる者だけが労働から解放されて良いのだというルールがセミリタイアクラスタ界隈で形成されてしまったからでははないかと私の考えを述べました。

健常者でも生活保護を受けることは法的には可能であるのに、セミリタイア者は「自助しろ!!」「甘えた奴は公助受けるな!!」と批判する。

西欧では逸脱とみなされないような些細な行為であっても、ニッポンでは「世間のルール」に反する逸脱行為として、やっちゃいけない「悪」だとみなされる。そのため、ニッポンでは「法のルール」に反するような違法行為や犯罪行為は、「世間のルール」に反する行為であるのは当然として、西欧では考えられないほどの「極悪非道の行為」として「世間」から非難され、「世間」から排除されることになる。

西欧では「世間」が無いために、「社会を離れては生きてゆけない」とは決して考えない。社会は「世間」のような細かいルールではなく、「法のルール」に動いているからだ。だから西欧の人間にとっては、自分の行為が「法のルール」に反するかどうかだけを考えれば良い。

社会がしっかりと形成された西欧では、権利意識が強いと言います。アメリカの犯罪者でも、反省するどころか、「くたばれ警察」と書いたシャツを着て、法廷に立ち、挑戦的な個人主義を剥き出して、権威や権力に真っ向から立ち向かおうとする。よくテレビなんかでも見たことありますよね。

日本人は「世間のルール」があり、「世間から離れたら生きていけない」といった気持ちも強いために、権利を堂々と主張することができない。

しかし、そんな「世間」には論理というものが無いんですね。

「世間」には「共通の時間意識」があり、「みんな同じ」という考えがありますから、「異質なもの」はみんなと「同じ」とはみなされず、「世間」から「ソト」として排除されるんですから。そこには個人が無いわけですから、個人の中身(「健常者だけどできる仕事が無い、でも生きるためのお金が必要。死にたい。」となる個人の事情も無視)なんてどうでも良いわけです。そんなものに論理もクソも無いわけですね。

したがって「仕事無いなんて選り好みしすぎだ!!甘えるな!」「そんな甘えた奴に公助を受ける義務はない!!」などとセミリタイア者が自己責任と言って、弱者に吐くセリフは、セミリタイア界隈の「世間のルール」に逸脱した者に対し、情動に駆られて吐き出されたものであり、そこに合理性などは存在しないわけです。

日本の差別がきわめて根が深いのは、「呪術性のルール」があるために、病や犯罪をケガレ(=汚れ)と考え、それらを「清浄」な「世間」から排除しようとするからである。これは、元ハンセン病患者や家族にたいする差別が典型だが、無意識にせよ根底に、感染者にたいするケガレの意識が働いていると考えられるのだ。

犯罪や病気だけでなく、自立意志の無い、権利だけを主張し、社会保障の恩恵を受けようとする人間に対しても、クズと呼び、これも「ケガレ」として扱っていると思います。

「呪術性」ですから、当然論理もクソもありません。

いかにバカらしいかと思えてくると思います。

セミリタイア者は自分のことだけを考えて生きましょう

セミリタイア者に対してはこう思います。

苦労したけど、セミリタイア達成して、労働から解放されて、今は楽しく生きてんだから、もうそれで良いじゃない

環境は酷かったけど、何とかお金貯めて、セミリタイア達成したんだ!!っていう苦労話は聞いてて共感する部分もありますけども。

セミリタイア達成した!!今は幸せです!それだけ言っておけば良いんです。過去に苦労したとしても、今は楽しく余裕のある生活をしているんだから自分の人生を楽しんでおけば良いんです。わざわざ他人に口出しする必要ない。

非論理的な「世間のルール」に囚われ、情動的に自己責任論を振りかざし、相手の事情や背景を無視して叩いてるだけじゃ、害悪でしかありません。

それに気づくべきですね。

セミリタイア者自身も世間のルールから逸脱した者として、「納税の義務も果たさないクズ!!」「労働から逃れた甘えた奴!!」などと言われ、迫害されてるうちに、「俺は今まで労働を必死に頑張って自力で貯めた金で生活しているんだ!!お前らに文句言われる筋合いは無い!!」という考えが強くなり、それがいつの間にかルールとしてセミリタイア者の中で定着してしまったのかもしれません。

日本も一時期は「世間」が消滅されかかっていた時期もあったようですが、1990年代に非正規労働の増加や成果主義などの新自由主義的な「強い個人になりなさい」といった無理難題に直面してから、多大なストレスを受けるようになり、そのストレスに抗うように社会の後景にあった「世間」が再び顕在化してしまったと言われています。

セミリタイア者の状況はこれと何となく似ていますね。

なので、そういったルールに縛られた考えを辞め、他人は他人、自分は自分と考え、自分が楽しく幸せに生きることを意識するべきです。

それと生活保護受給者の中にはとんでもない奴がいるから自己責任論を振りかざすセミリタイア者の意見も分からないでもないと言った意見もありましたが、そんなとんでもない奴だけに目を向けても仕方ないのですよ。でもそういう人も元々は真面目な人だったかもしれません。あまりに日本が理不尽だから逃げ道を作るために考えを利己的な考えに変えた人間かもしれません。世間から抑えに抑えつけられ、爆発してとんでもない奴と言われるような攻撃的な人間になったのかもしれません。仕方がないのですよ。

私も仕事ができないで本気で悩んでる時に、周りから「努力が足りない」「甘えるな」と言われてかなり苦痛でしたが、何も変えることができなかったので、もう完全に開き直って利己的な人間になったんですよ。法律に違反してなければ良いという考えになりました。

それと、元から「自助できる者だけが労働から解放されるべきだ。」というような「世間のルール」がありますから、そのルールの対象の範囲である生活保護受給に関しても、とんでもない人間が受給者にいるとなると、元から心にある生活保護受給者に対する印象のバイアスにさらに拍車がかかり、「やはり生活保護受給者は筋金入りのろくでなしばかりだ!!」といったイメージをさらに抱いてしまうとも言えます。

日本人はもっと利己的に権利意識を持って生きるべきです。仕事したくない、仕事がするのが苦痛だと思う人間は、じゃんじゃん権利を主張して、生活保護なり何なり利用できるものは利用して良いんですよ。案件満たせば法的に問題ないわけですから

生活保護を受けるのもそれなりに頭使って大変だとは思いますが、労働の苦痛に比べたらマシでしょう。自殺願望のある人も利用できる社会保障は受けるだけ受けてみて、休んで、気持ちの整理の期間を作りましょう。

この日本、いや「世間」が消滅することはとてつもなく可能性が低いと思うので、「世間」の構造を理解したうえで、「世間」の目に負けず、権利意識を持って、利己的に自由に生きましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. セミリタイアした人 より:

    2回に渡っての記事。なんだかよくわからない記事でした。マジで。
    法律はタテマエ?
    法律は本音じゃなくてタテマエだから守らなくていい???

    ただ最後に書いているのが結論ですか。

    「仕事したくない、仕事がするのが苦痛だと思う人間は、じゃんじゃん権利を主張して、生活保護なり何なり利用できるものは利用して良いんですよ。」

    生活保護は怠け者のためにあるわけじゃないですよ。
    怠け者は社会的弱者なんですか。
    気の毒な人助ける善意が生活保護でしょ。
    怠け者のために税金使っていいわけないだろ。

    すげーこと言ってるわ。
    理屈こねてるけどセミリタイア達成者があなたを叩くのではなく、正直に暮らしている日本人皆が叩くと思いますがね。
    セミリタイア村の中の争いではないですよ。
    誰だって不愉快だわ。

    意見するなとか決めつけるなって言論封鎖するんでしょ。
    そうですね。あなたのブログですから。
    以前のブログでの私のコメントも消されちゃいましたし。
    これもボンズさんが読んでから消してくれればいいです。

    どうやったらこんな考え方ができるのか。
    あなたは何かを成し遂げましたか。
    何をやった人ですか。
    自分を誇れますか。
    こんな支離滅裂なこと言ってるようじゃ誇れないですよね。
    あなたいい大人でしょ。
    子どもたちに何を教えられますか。
    いくら詭弁で自分を他者からガードしても自分の心に嘘はつけないですよ。
    情けない自分を取り繕ってるだけ。
    誰も認めてくれない。承認欲求は満たされません。

    • ボンズ より:

      セミリタイアした人様

      >>法律はタテマエ?
      法律は本音じゃなくてタテマエだから守らなくていい???

      世間のルールが本音で、法律はタテマエなので、世間のルールが優先されてしまうということです。
      自粛警察の他県ナンバー狩りとかあったでしょ?あれも自粛を守らない者の他県ナンバーの車に傷をつけたり、普通なら器物損壊罪で捕まるところですよね。
      あれは法律よりも世間のルールが優先された事例として挙げられると思います。

      >>あなたいい大人でしょ。
      子どもたちに何を教えられますか。
      いくら詭弁で自分を他者からガードしても自分の心に嘘はつけないですよ。
      情けない自分を取り繕ってるだけ。
      誰も認めてくれない。承認欲求は満たされません。

      あなたも世間体に囚われた典型的な日本人と言えそうですね。あなたみたいな考えだと追い詰められた無能だけど真面目な弱者は生きる資格が無いと感じてしまうわけです。
      いまいちど自分が何を言っているのか、私の記事を読み返して考えてみてください。

      • セミリタイアした人 より:

        他県ナンバー狩りは単に警察が捕まえられないだけで認められてるわけじゃないですよ。ああいった行為はふつうに違法で下衆な行為です。たとえが悪いようですね。

        なんでも相手を「古い」と切って捨てればマウントできると考えるの間違いですね。
        論理的に意見を戦わせるべきです。
        「追い詰められた無能だけど真面目な弱者」ですか。
        それはボンズさんのような人ですか。
        そういった方には以前から言ってるように転職をすべきです。五体満足なのでしょ。
        生活保護に値する弱者とは、
        障害者、誰かを扶養している人(老人とか子供を抱えてる人)
        とかで五体満足な単身者は「がんばれ」としか言えませんね。
        「この辛さお前らにはわからないだろーー」ってキレられても、世の中苦労して頑張ってる人はいますよ。単身者ならどんな仕事でも食べていけます。
        あなたはわからないでしょうが1人の給料で家族4人食べて暮らすのは大変なんですよ。1人でファミレス行くのはどうってことないけど、4人だと高いんです。3人分おごるわけですから。行政が支援するのはそういう人たち。仕事が苦しいといいつつ転職もしない人に対する支援優先度は低くて当然です。

  2. セミリタイアした人 より:

    ごめんなさい。
    コメント消してなかったですね。
    でもあなたのブログですから無理に公開しなくていいんですよ。
    私はあなたが読んでくれればいいのです。
    過去のもみんな消しましょう。

    • ボンズ より:

      セミリタイアした人様

      自分の誤りに気付き、謝罪してくれる点を見る限り、あなたはまだ良心がありますね。
      あなたの意見も1つの意見として、承認しますが、私の意見は変わりません

  3. セミリタイアしたいけどできない人 より:

    まあ生活保護なければ、仕事できないやつは死ねって世界になるからね。一昔前ならともかく今の時代にそんな考え方はそぐわないね。

    確かに生活保護受けてる人達の中には怠け者でどうしようもないクズもいるだろうけど、そういう人達を助けるな、死んでしまえって言うのは極論でしょう。上記のセミリタイアした人は想像力が足りないね、自分や自分の周りの人達が世の中の全てでは無いのよ。

    • ボンズ より:

      セミリタイアしたいけどできない人様

      まさにその通りなんですよね。
      どうしようもない人間にばかり目を向けて、非難して、それがどんどん生活保護受給者全体に対する非難になってしまうと、真面目な日本人は受給するのが億劫になってしまう。
      実際そのせいで生活保護捕捉率が20%レベルという先進国最低レベルですからね。なのでもっと日本人は権利意識を持って生きるべきなんですね。

  4. jazirat_sina より:

    >日本人はもっと利己的に権利意識を持って生きるべき
    同意です。
    このようなこと言うと必ず反撃を食らうので、私もあらかじめ言っておきますが、もちろん違法でない範囲で、加えてモラルに反しない限りです。このモラルが場合によっては厄介だったりするのですが、それは脇に置き、人である以上節度は必要だという意味で。何はともあれ、「何もしてもいい」という意味ではないですよね。

    しかしね、「世間のルール」に従うって結局楽なんでしょうね。息苦しさもありますが、楽なのだと思います。「利己的に権利意識を持って」となると、自分の足で立ち、考え、判断し、生きていかなければならない。これぞ本当の意味での「自助」ですが、そんなことするよりも何かしら寄りかかったほうが楽ですし、群れることで”孤独”な不安も解消される。

    ですから、「アナと雪の女王」の「Let it Go」に強く感動しつつ、直後に他人の足を引っ張るのでしょう。「ありのままに生きたい」という強い思いがある反面、それに踏み出す勇気がない。あの歌に「自分を信じて」という歌詞がありますよね。そう、結局自分を信じられないのです。だから、ますます「世間」に依存し、同時に脱却しようとする人が許せないのだと思います。

    こう書いていると、エーリッヒ・フロムの「自由からの逃走」をリアルで見ている気分。もっともリアルなんですけど。ああやだやだ(笑)

    • ボンズ より:

      jazirat_sina様

      モラルもそうですね。個別でモラルをどう定義しているかによるかもしれませんが、他人に危害を加えるようなこととか、自然環境破壊的なこととか?
      ゴミのポイ捨てとかですかね。どこに線引きするのか難しいですが、やっぱ他人やその他生物に危害を加えるようなことをしないとかそういう感じかなあ。

      >>ですから、「アナと雪の女王」の「Let it Go」に強く感動しつつ、直後に他人の足を引っ張るのでしょう。「ありのままに生きたい」という強い思いがある反面、それに踏み出す勇気がない。あの歌に「自分を信じて」という歌詞がありますよね。そう、結局自分を信じられないのです。だから、ますます「世間」に依存し、同時に脱却しようとする人が許せないのだと思います。

      何か、これすごい既視感があるんですけど。本に書いてたような気がします。同じことをw
      確か自殺の多くの理由の1つに「世間から離れたら生きていけない」というのがありましたね。
      それくらいもう根付きすぎて、依存するしかない状態なのかと・・。

      • jazirat_sina より:

        ボンズ様

        >モラル
        色々ありますが、私の場合、やはり人を傷つけないことです。
        いじめ、差別などですが、何はともあれ自分がされたら傷つくことを他人にしたくないですね。「自己責任」の連呼もそうですが、とにかく嫌な気分になりますし、自分が言われたらひどく傷つくだろうから私はできません。

        そして、いじめや差別、そして「自己責任」の連呼って、法的側面から見ると大半がグレーゾーンなんですよね。余りにもひどい、暴力をふるった場合などは別ですが、大半は、極端な場合、相手が自殺しても法的責任を問うことは大変厳しいものがあります(民事は可能でしょうが)。ですから、「法律」だけでは限界があるわけでして、そこに人としての分別が求められると思います。それがモラルであったり、良心であったりします。

        なお、モラルを「迷惑をかけない」という言葉に置き換えることも可能だと思いますが、私はそれを使用しません。理由はもうご存知だと思いますが、この「迷惑」という言葉、相当な曲者ですから…。

        基本的には正しい言葉ですが、日本の場合、「世間のルール」に置き換えられることがとにかく多い。そう「意見を言うな」「不満を言うな」「黙って従え」的な。そして「助けを求めるな」(笑)私は「自己責任」とともに思考停止のマジックワードと呼んでいます。

        >依存するしかない状態
        日本の国力が衰えてますし、そもそも日本人自身がどのような社会をつくってきたいのか、自分自身はどうしたいのか、そうした意志やビジョン自体が非常に希薄です。これについて、改めて考えたのですが、「ありのままの人生」を送りたいと思いつつ、実はその人生そのものを描くことができないでいるのではないかと。その可能性が高いなと。

        ここまで来ると、もはや「世間」から離れることなどほぼ不可能でしょう。そして、弱者、そして「脱線組」に対する圧力が弱まる可能性も当然考えづらい。なかなか明るい未来を描くことができませんね…。

        • ボンズ より:

          jazirat_sina様

          >>「法律」だけでは限界があるわけでして、そこに人としての分別が求められると思います。
          確かに、法では実証するのは困難だと思うので、その点人としての分別が求められなければならない。
          しかし、自分の中で定着してしまった自己責任論がその分別の思考を阻害し、思考停止に近い状態にしてしまっている気もします。
          本人が自分で何を言っているのか気づくことが必要とも言えますね。

          「世間体」から離れること。これを実現は無理でも、少しずつ距離を取り、幸福な生活を送るためにはやはりセミリタイアして、他人と距離を置いて生活することなのかなあとやっぱり思ったりしちゃいますね。

  5. セミリタイアした者 より:

    すみません
    ブログ読みましたが、分かりにくいです

    生活保護は職も資産もない貧困層やシングルマザーの最終手段です
    ポンズさんのようにセミリタイアするには足りないけど貧困層とは言えない資産持ちには無縁の話だと思います

    • ボンズ より:

      セミリタイアした者様

      上のセミリタイアした人とは別の人ですかね?
      分かりにくいですか。具体的にどの辺が分かりにくいですかね。

      生活保護は私には多分無縁だと思うけど、仕事できない無能の弱者は生活保護受けて、労働が苦痛ならもうずっと受けてくれってことを言いたいだけです。
      そんな労働することで自殺したくなるくらい苦痛を味わうくらいならですね。

  6. 二度寝 より:

    世間のルールを強要してくる人が一番利己的な人のような気がします。
    世間のルールと言うタテマエで他者を支配・利用し、自己利益の最大化を謀っているだけでは?
    強要して世間のルール内でみんなが生活してくれた方が本人が得(損しない)をする?

    合法な制度で各人が必要なら使い、不要なら使わない選択をすれば良いだけかと。
    人(意見)も同じで各人が取捨選択がすれば良い話と思いますよ。
    不要なものに対する時間・体力は無駄なだけなので。

    • ボンズ より:

      二度寝様

      >>世間のルールと言うタテマエで他者を支配・利用し、自己利益の最大化を謀っているだけでは?
      そういうのを利用してコントロールしようとする人間もいるでしょうね。資本家とかに多そうです。
      ただ、「法律」はタテマエで、「世間のルール」が優先されるこの日本の世間では、一般の日本人はその「世間のルール」に支配されて、思考が停止しちゃってると思います。あるいは世間の同調圧力に屈して、思うことができない。
      なのでおっしゃるような、「合法な制度で各人が必要なら使い、不要なら使わない選択をすれば良い」という考えがなかなかできないんじゃないかなと思います。

  7. deds より:

    まあ先進国の一つの指標はどれだけ多くのクズを抱えられるかということなんだろうな

    • ボンズ より:

      deds様

      あちらのブログから来ましたか。(笑)
      まあどんだけクズと呼ばれようが、順法精神が欠けていると言われようが生きていくためには仕方ないと思いますので、先進国にはクズを受けいれる役割を果たしてもらうしかないかな。

  8. deds より:

    人をだましたりして利益をえなきゃクズじゃないと思うよ。

    • ボンズ より:

      deds様

      それは私も思ってるんですけど、周りがクズ呼ばわりしちゃうので、あえてそういう言い方しました。
      でも良いこと言ってますよdeds様は^^

  9. deds より:

    そうか、ありがとう。
    最近そういうこといわれることがなぜか増えてきたよw