渡嘉敷島で有名なスポットと言えば、阿波連ビーチだ。
阿波連ビーチへ向かう道を左にずっと行くと、阿波連漁港があり、釣りのスポットとしては有名な場所だ。
↑は渡嘉敷島南端に自転車で向かう途中の坂道で撮影した写真。左手にちょこっと見えてるのが阿波連漁港ね。
渡嘉敷島では、5日間のうち3日はここで釣りしました。渡嘉敷島、意外と釣りスポットが少ないのよね。
1日目は漁港へ向かう前にとある展望台へ向かう。
阿波連ビーチ全体の風景を撮影するためだ。
渡嘉敷ブルーの美しさで言葉を失いますね。
この海を見て、思い浮かんだ言葉は
「早くこの綺麗な海で釣りをしたい!!」
どこまでも釣りバカになってしまった。
展望台で美しい阿波連の景色を眺めた後に、さっさと漁港へ向かう。

ちょうど堤防の先端に来た。誰もいない。
漁港からは阿波連ビーチも見渡せる。
1日目の釣果
1日目は晴天。
仕掛けは自作の練り餌のみで、撒餌無しで投入してみる。
最初は反応は無かったが、午後2時くらいからポツポツとウキに反応が出てきた。
ウキがゆっくり沈んだところをすかさず引くと・・。
赤いイラブチャーが釣れた。アカブダイってやつかな?
大きさは23センチくらいだった。
やっぱ沖縄ではイラブチャーが釣れると一番テンション上がる。
次にウキにポツポツと餌を突っつくような動きがしたので引いてみると、
結構大きな引きが。
釣りあげると・・。
トカジャーだ。ニセカンランハギ。
ト(10日)カジャ(臭う)という意味の魚だ。ニザダイ系の魚は臭うって言われてあまり好かれてないもんね。
でも、こいつは沖縄では人気なんだよな。
まあ引きが強烈だからな。
サイズは23センチくらいだったよ。
んでこのトカジャーがしばらく釣れ続けた。サイズは小さかったけどね。
トカジャーが釣れなくなって、しばらくするとまたウキに反応が・・。
タイミング良く合わせると、これまた強烈な引き。
しかも粘る粘る。体力が凄い。
釣りあがったのは・・。
アイゴちゃん(沖縄版)
ハナアイゴってやつだ。青くて綺麗~
こいつは持って帰って刺身にしてみたが、関東で釣れるアイゴちゃんに比べ、臭みが感じず、美味しかったな。
内臓取り出す時は尿みたいな強烈な臭いがしたが・・。
他にはこんな小さいオジサンが釣れた。
こいつは確か鳴き声を上げる種類のやつだったかな。「キュー!!」ってかわいい声で鳴く。
2日目の釣果
2日目も同じ場所の漁港で1日中釣り。
2日目は自作の練り餌だけでなく、撒餌も巻いてみました。
撒餌と言っても、コップ1杯くらいの撒餌とアミエビを原料に、精米所で無料で調達してきた米ぬかでかさ増しさせて混ぜ合わせたもの。
撒餌もちゃんと節約しないとね。
撒餌を巻くと、様子がだいぶ違ったね。
魚がいっぱい寄ってきた。
底のほうで、青いイラブチャーが乱舞して撒餌を食いまくっている姿が見える。
テンションが上がるね~。
仕掛けを投入して、しばらくするとヒット
アーガイです!!イラブチャーの中でも高級魚!!
サイズは25センチくらい。結構大きい。これはテンション上がったね。
アーガイは合計で2匹釣りましたね。
1日目に続き、こいつもまたまたヒット!
25センチくらい。相変わらず強烈な引きだった。
合計3匹は釣れたぜ。
さてはて、今までは釣ったことある種類の魚ばかりでしたが、私はここで珍しい魚を釣り上げてしまった。(と言っても私が釣りあげる中で珍しいという意味だが・・。)
ウキはゆっくり沈んで、タイミング合わせて、竿を上げるとそれはヒットした・・。
ミーバイである!!ハタだ。種類は調べてみたけど似たようなやつ多くてよく分からん。
多分ヒトメハタってやつかな。サイズは23センチくらい。
ミーバイは初めて釣ったから嬉しかったねー。ハタは海底によくいる根魚なんだけど、関東でも根魚系はあまり釣ったことないし、釣れても小さいカサゴばかりだった。
それがそこそこのサイズのハタが釣れてくれたもんで嬉しかったぜ。
ハタは練り餌では釣れないかなと諦めていたが。
ちなみにこいつは味噌汁に入れたら、だしが出て美味かったぞ!
後はコイツ。モンガラカワハギ系の魚。ムラサメモンガラと比べたらめちゃくちゃ気性が荒い。
針外す時、歯をムラサメモンガラ以上にカチカチ鳴らして嚙みつこうとするので恐怖だった。
ムラサメモンガラも釣れた。何か渡嘉敷島ではコイツがよく釣れたな。
味噌汁に入れて食ってみたけど、身は結構柔らかく、プリプリしていて美味かったぞ。
皮が硬いので捌く時が大変だけど。
後はコイツだねえ。トカジャー
撒餌投げるとこの海底のほうでトカジャーの巨大な奴が群れを成して乱舞していたのが見えた。
この巨大なトカジャーを2回くらい掛けたんだけど、引きが強烈すぎてラインブレイクしちゃったよ。
多分50センチはあったんじゃないかな?
釣りあげたかったなあ・・。
なので阿波連漁港での釣りはこの2日目が最高に楽しかったと思う。
3日目の釣果
3日目も同じ漁港の同じ場所!!
よく飽きないなあと思う。
撒餌は2日目で使い果たしてしまったので、練り餌のみでの釣り。
まあそれでも朝方は釣れました。昼から釣れなくなったけど
まあイラブチャー4匹釣れましたけど、さすがに3日連続同じ釣り場は飽きてしまうな(´・ω・`)
とかしくビーチはあまり釣れないらしいけど、一度行ってみてやってみれば良かったなと思った。
ま、何にしても阿波連漁港は楽しい釣り場だったよ。