11月家計簿公開しまーす。
収入(228,514円)
本業の給与は179,554円。残業無し。組合活動の(-_-;)手当が含まれてます。会議はあったけど、所定時間超えてないから手当付かなかった。こういう時イラっとくるね(-_-;)
雑収入は3825円。個別株の配当金です。
本業以外の副収入はフーデリのみ、合計で45,135円。
土日2日かけて稼ぐ週が2回でこれだけ稼げてたらまあまあか。
土日2日かけると、体力的に結構来ますがね。成城石井で買ったオーガニックデーツ食べながら励んでましたわ。デーツは疲れた体には染み渡る。
支出(118,924円)
食費・お菓子・外食
毎回書いてますが、ここでいう食費とは家で料理をした時や、弁当を作ったときに使った材料や調味料の費用のことを指しています。(普段は寮から日曜日以外は食事が出ます)
今回の食費は3504円。週1の自炊と、平日の昼弁当用の食材費が主ですね。たまに食堂で食う時あるけど、それは外食費に入れてる。
お菓子代は7348円。毎回書いてますが、間食としてのデーツやミックスナッツ、後はカフェで注文したスイーツやコーヒー、ドリンクとかもお菓子代として計上しちゃってます。
最近はお菓子買わずにクッキーを自分で作って食べてることが多いです。クッキーの材料費も当然お菓子代として計上。
何か相変わらず出費大きくなっとる・・。
外食は8736円です。
フーデリの出先で夕飯や朝飯を外食で済ました時の金額がメイン。プライベートではそんなに行かなかったかな。
美容・被服費
1200円。散髪代
日用雑貨
17806円
ほぼロードバイク修理用に使ったパーツや工具の購入による出費です。
修理と言っても、駆動系のパーツ交換しただけなんですけどね。
ま、それでも新品同様にまた走れるようになったので達成感は大きいです。
交通費
2222円。
友達と奥多摩へハイキングへ行ったので、現地へ向かった時の電車代ですね。
ちょうど紅葉の時期だったので綺麗でした。
保険
2220円。
楽天の自転車保険の1年分更新しました。
趣味・娯楽
340円。
何に使ったか思い出せない・・。多分釣りの小道具かな?
通信費
通信費関連の内訳はネット代(Wimax2+ 3753円)。
携帯通信費は楽天モバイルの1年間無料キャンペーンが適用されて、通信費は0円。
その他
50595円です。
宮古島に5泊6日で釣行に行きましたから、航空機代と宿泊費、レンタサイクル4日分の費用、後は現地で使った食費、バス代とか諸々。
5万を超えてしまった。5泊6日なら安いほうか?
現地で自炊しようかと思ったけど、宿泊先がまさかの自炊禁止だったのもあるが、現地で外食でお金使いすぎたかな。
基本夜しか外食しなかったが。
収支(109,590円)・貯蓄率(48%)
3ヵ月連続で貯蓄率50%を下回ってしまったなあ。
八丈島旅行に、新しく買ったiPhoneの端末代、そして新しく買ったクロスバイクに、ロードバイクの修理費用、宮古島の旅行費用と大型出費が重なったことが原因。
携帯端末代、クロスバイク代は予想外の出費だったが、旅行に関しては毎年行くものだから、1年でどれくらい使うことになるのか様子見して、セミリタイア後はどれくらいの出費まで許容するか考えないといかんね。
ちょっとでも旅費を抑えるために、現地でフーデリして金稼ぐのも良いよね。
沖縄那覇とかフーデリ業界結構進出してるしね。UberやWoltもできるし。
セミリタイア後に1か月那覇に滞在して、土日はフーデリ、平日は沖縄本島周辺の離島へ釣り遠征ってのも良さそうだな。
楽しみが広がる。
コメント
バイクの修理は自分でやったんですか?
ポン酢様
そうですよぉ。
プルン♪