ジェットスターのセールを利用して、預かり荷物代金込みで14000円程度で宮古島に行けたので、有給も使いながら、5泊6日してきました。
釣りは釣り竿やら、針などの小道具は預かり荷物として預けないといけないので、その分余分に金がかかっちゃうんですよねえ。
1日目
下地島の地磯
1日目は下地島空港に到着早々、空港の隣にある地磯のちょうどピンを入れたところで釣りしました。
この地磯までは徒歩で空港から44分!!
いやあ、なかなかにしんどかったなあ。
バスもここまで行きませんからねえ。レンタカーかレンタサイクルで行くしかないんですけど、レンタサイクルも1日1500円とかでちょっと半日でそんなに払いたくない(空港到着は12時だった)ので結局徒歩で行きましたね。
景色は最高。こんな景色を見ながらする釣りは幸せな気分になりますよ。
ただ、途中でスコールに降られてね、全身ビジョビジョに・・。
途中で寒さで釣りどころじゃなくなってしまった。
さてここで釣れた魚はこんな感じ。
よく分からんハタにイスズミにタスキモンガラにイソゴンべでした。
サイズは大きくないが、釣ったことない魚ばかりで楽しめたよ。
ミーバイ(ハタ)は私の自作練り餌では釣れないと思ってたけど、案外釣れるものなのね。
さて、1日目の釣りはこれで終わり、空港にあるバス停まで再び歩いて向かう。
ホント、近くのバス停がマジで空港にしか無いのよね。
さて、今回宿泊した宿は、BIGJOY 宮古島というゲストハウス。
レンタサイクル、バイクの店を経営してるところなんだけど、店のすぐ2階でゲストハウスも運営してたよ。
部屋はこんな感じ↑
宿泊者は俺しかおらず、5泊6日ともずっと1人だったので、もう個室状態でしたね。
広々で最高でした。でも客居なさ過ぎて、経営辞めちゃうかもね(-_-;)
メインはレンタサイクル、バイク店って感じだったけど、どうなんだろ?
宿泊プランは1泊レンタサイクル(電動機付き)付きで3500円だった。
この借りた電動機付き自転車がクソ良くて、移動がめっちゃ楽でした。坂道がここまで苦にならない自転車は初めて。
夕食は近くの「お食事処 島時間」で食べたよ。
島時間御膳だっけ?2000円くらいしたんだけど、なかなかボリューミーでした。
特に煮つけのボリュームが・・。
提供時間がかかったってことで、コーヒー1杯サービスしてくれた。
別に事前に「提供時間がかかります」って言ってくれたし、良かったんだけどね。
2日目
朝起きて最初に向かったのは、宮古島海中公園展望台
宮古島海中公園展望台
宮古島の市街から池間島方面へ片道14kmのとこにあります。
借りた電動機付き自転車で行きましたよー。いやぁホント電動機付き自転車楽ですね。
宮古島海中公園から。
向こうに小さく見える展望台が宮古島海中公園展望台。
本日の舞台はあそこですよ。
早朝に来たので、日照りが柔らかい。長閑な雰囲気。最高!!
釣り場はこんな感じで、リーフが見える。
魚も結構泳いでいるのが見えましたよ。ヒレーカーと思しきデカい魚もかなりいた。
けど、デカい魚はかかってくれなかったなあ。
釣れたのはこのイラブチャー1匹。
魚影はかなり濃いけど、スレてるね。(餌食ってこないって意味)
けどまたリベンジしたい。
西平安名崎
釣れないので、午後からはさらに北方向へ向かう。
目的地は西平安名崎だ!!
西平安名崎にはこのような風車がたくさん。
西平安名崎の先端で釣り開始!!
ここ、先端なんだけど、結構浅い。浅瀬がずっと続いてて、遠浅みたいになってるから、魚いないかなあと思ったけど、そんなことは無く、かなり魚影が濃い。
デカいのも平然と泳いでやがる。
けど、デカいのはやっぱ餌食ってこないんだよなあ。
針に付けた餌追いかけてはくるんだけど、食ってこない。
まあそれでもそれなりに釣れてくれたよ。
ハナアイゴに、オビブダイに、カンランハギ。
オビブダイは27㎝、カンランハギは29㎝とそこそこサイズのあるやつも釣れたので、まあまあ満足かなあ。
でも魚影がかなり濃いし、景色もきれいだからまたリベンジしたい場所ではある。
夕日もバッチリ撮れました!!
夕食は宿で釣ったカンランハギとオビブダイを刺身にして、海鮮丼に。
宿はキッチンがあり、IHクッキングヒーターもあったけど、自炊は禁止だった。
魚も捌くのは当然禁止なので、現地で捌いて、刺身にして持って帰ったやつをご飯に乗せて食べた。
それにしてももうちょっと上手く捌けないもんかなあ。汚い・・。
包丁が刃先欠けまくってて、切れ味悪いのも原因だと思うが、汚い・・。
そして美味しくない。カンランハギは何も味がしない。オビブダイはまあまあだけど。
なので、途中で湯入れて、煮干し粉かけて茶漬けにして食った。
3日目
さて3日目は今度は南にある東平安名崎へと自転車で向かった。
今回も早朝6時から出発
東平安名崎
今回東平安名崎にある保良漁港で釣りすることに。
いやあ、ホントに絶景だわ。
宮古島の中で一番絶景なんじゃないかココ。
漁港の雰囲気も良すぎだろ。絶対釣れそう・・・。
っと思ったけど、釣ったのはイラブチャー1匹だけ・・。
ナガブダイかな?
雰囲気は本当に最高なんだよな。
こんなのどかな風景見たことあるかい?感動したよ。
魚は釣れなかったけど、雰囲気だけで良しとしたわ。
潮汲場
さて昼になって、次に向かったのがココ
東平安名崎から西に7km。潮汲場というところ。
断崖絶壁が続く、高所恐怖症にとっては地獄のような場所。
迫力はあるけどね。
↑下覗き込むとこんな感じ。
ココから釣りする人もいるらしい。信じられない。デカいの釣れたらどうすんだよ。
試しに撒餌落としてみたけど、何も沸いてこなかったな。魚意外といない感じ?
↑こんなちょっと洞窟みたいになってるところもあって、楽しかったよ。
ってか怖い。おしっこちびりそう。
迫力は本当にすごい。絶景って言うか、迫力を楽しむスポットって感じかな。
まあ海も綺麗だし、絶景っちゃ絶景なんだけどね。ここは隠れたスポットだわ。
宮古島行くの考えてる人は、穴場スポットだぜココ。人もいないし、観光スポットとしても紹介されてなかったし。
友利博愛漁港
さて、私は宮古島へは釣りしに来たんだということで、近くの漁港、友利博愛漁港へ向かう。
さて、この写真の右にちょうど写ってない突き出た堤防があるんだ。
俺はそこで釣りをした。
しかし、この堤防、高い!!海面からの高さが高すぎる。
デカい魚釣れても、網が最長3mくらいしか伸ばせないから、海面に届かない。
本当は最長5mくらいになる網の棒持ってるんだけど、短く収納している状態で1mを超えるんです。
ジェットスターは預かり荷物の長さが1m超えると、追加料金2000円くらい取ってくるんですよ。
だから短い棒のほうを持ってきたわけだ。
ゴマアイゴとハゲブダイ、その他イラブチャー何匹か釣れました。
デカいのは釣れないかなあと思ったんだけど、何やら掛かりましたよ。
めちゃくちゃ勢いよく走って、ドラグ鳴りまくって焦ったけど、何とか海面に浮かせることには成功しましたが、海面に浮かせた状態で針外れが起きてしまった。
イチモンジブダイのデカい奴だったよ。40㎝くらいはありそうだった。くそう、釣り上げたかった((+_+))
ま、網が届かないんだけどさ。
これにて3日目の宮古島釣行は終了。
夕食は近くの「居酒屋あらだてぃキッチン 宮古島」という居酒屋でゴーヤチャンプルとチャーハン注文。
沖縄来たらやっぱゴーヤチャンプルは外せない。美味いよなあゴーヤチャンプル
ちなみに朝飯というか昼飯(ブランチ)はドン・キホーテで買った焼き芋でした。
基本1日2食でしたねえ。