11月家計簿公開しまーす。
収入(219,627円)
本業の給与は178,945円。残業無し。
本業以外の雑収入は4064円。配当金ですね。
本業以外の副収入はミステリーショッパーとフーデリ合計33,709円。
フーデリも程々しかやりませんでしたが、ミステリーショッパーの案件依頼数が多かったのでなかなか稼げました。
取り敢えず、在職中は副業をあまりしない予定です。
支出(193,961円)
食費・お菓子・外食
毎回書いてますが、ここでいう食費とは家で料理をした時や、弁当を作ったときに使った材料や調味料の費用のことを指しています。(普段は寮から日曜日以外は食事が出ます)
今回の食費は2823円。週1の自炊と、平日の昼弁当用の食材費がメイン。引越ししてしまうので、今住んでいる場所のありとあらゆるレストランを巡っているので外食費用が多くなり、ここの費用は少なめ。
お菓子代は12473円。カフェ巡りもしてるので、だいぶ金使っちまってます。セミリタイア後は控えるようにします。
外食は14873円です。
日用雑貨
214円。
ティッシュを購入。
趣味・娯楽
1278円。
引越し先の内見が終わった後に、現地で温泉に行ったのと、後はハンターハンターの漫画を購入しました。
通信費
6483円。
通信費関連の内訳はネット代(Wimax2+ 3753円)。
携帯通信費は楽天モバイルで通話代込みで2180円。
ブログのサーバー管理費用が550円。
その他
132317円。
与論島の旅費、50598円と、引っ越し先の初期費用81722円を支払いました。
収支(22,757円)・貯蓄率(11%)
旅行費用と引越し先の初期費用の支出があったので、収支はかなり低め。
赤字になってると思ったけど、プラスでしたね。
さてと、今月末で退職。引越し後の支出がどのようになるのか気になるところ。
年間支出100万円以内には抑えたいところ。
あ、沖縄の旅行費用は別ね。(笑)
ま、沖縄旅行費用の予算は30万円以内には抑えたいかな。
コメント
両親にはもう話しましたか?
引越先の保証人は?
あ様
話してますよー
保証人は父親にしてます