2023年1月家計簿

スポンサーリンク

さてはて、セミリタイア生活開始してからの初めての家計簿かな?

1月家計簿公開しまーす。

収入(7,166,197円)

本業の給与ってか、退職金ね。会社都合の割増っていうことで、高額でした。

大手企業って太っ腹なんですね。

記念受験と思って面接受けて、採用された企業でしたけど。

ホント自分という役に立たない人間を引き当てさせて、すみませんでしたって感じです。

それ相応の苦痛も味わいましたが、その経験が無ければ、今の自分も無かったですから、良かったと思います。二度と味わいたくありませんが。

支出(164,809円)

食費・お菓子・外食

ええと、食費関係については3つの項目に分けております。

食費は自炊費用、お菓子は間食代(ドリンクも含む)、外食は文字通り外食費用のみ。

今回の食費は13321円。1月は10日までは、まだ実家にいましたが、実家でも自分で食材を買って料理してました。もちろん、実家に置いてある材料も使ったりしましたが、父親や、父親がやってる家庭教師の小学生の生徒さんの分も作ってたので、まあトントンといった感じか。

お菓子代は10110円。カフェ巡りもしたし、お菓子も食べちゃった。お菓子も無添加の高いお菓子買ったりしちゃうので、費用が・・。セミリタイアしたのに控えれてねえ・・。

外食は14487円です。実家の近くの気になるお店をほぼ制覇してしまいました。

日用雑貨

10365円。

自転車のリアキャリア関連費用2500円程度と、ドリルドライバー5264円、グリーンパンのフライパン1568円を購入。

リアキャリアは自転車に装着したおかげで、重い荷物もラクラクに運べて良い買い物したと思います。飲み水や料理に使う水は近くの湧き水を汲みにわざわざ自転車で行ってるので助かりますね。

ドリルドライバーはDIYを意識しすぎて、1つあったら便利かなと思って買っちゃった。

まだ、ソーラーパネルの架台作ったり、リアキャリアに装着する荷台の自作にしか使っていませんね。これから使う機会はあるかしら・・。(‘ω’)

交通費

4270円。

実家へ帰省するための夜行バス代や電車賃などです。

交際費

5500円

実家帰省した時に、友達と飲み会した時の費用ですね。

趣味・娯楽

7143円。

セミリタイア居住地では、温泉に週2回通ってますね。

1回400円くらいなので、週2回くらいは通っても良いかなあと。

その他はネカフェに1回行ったりしたのと、後は家庭菜園用のタネを購入しました(1843円)

寮費

寮費っていうか住居費ね。22321円。

通信費

6554円。

通信費関連の内訳はネット代(Wimax2+ 3753円)。

携帯通信費は楽天モバイルで通話代込みで2180円。

ブログのサーバー管理費用が550円。

その他

70838円。

電力の値上げに対抗し、電力を自家発電しちゃおうと思い、ソーラーパネルとチャージコントローラー、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー、インバータ、その他ケーブル等を購入。

けど、使ってみると、雨の日殆ど発電しねえし、普段もPC、携帯・バッテリー充電くらしにしか使えていない(‘ω’)

まあそもそも半電力自給だし、今は家電自体、炊飯器、IHクッキングヒーター、PC、照明くらいしか使ってないけど。

冷蔵庫も電源入れてないし、暖房もFlying Scotsmanのパジャマがあったかすぎて、必要ない感じ。

暖房無しに慣れたおかげで、寒さにも少し強くなった気がする。

あったかくなってくると、日差しも強くなるから、そこで発電力がどうなってくかだな。

さすがに夏は冷蔵庫に電源入れると思うし。ジーアポット作るのも良いかもしれんが

あ、ちなみに1月の電気代は637円で、水道代は357円でした。今回はこのその他の項目に計上してます。

まあ引越し日(12月22日)から1月15日までの費用で、私は11日まで実家にいて、マンションには不在だったので、2月からが実質の費用どれくらいか分かるでしょう。

収支(7,001,388円)・貯蓄率(98%)

貯蓄率98%ってやっばwww

収入がデカいから当然やけど。

今回は支出もデカいです。

2月からは収入が失業保険のみ。だから2月から赤字になっていくと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. トン より:

    大手企業の退職金凄いですね。
    勤続年数教えてください。

  2. jazirat_sina より:

    会社都合とはいえ勤続9年で700万はかなり高額な水準だと思います。羨ましい!

    なお私は今月初めて食費が1万円切り、9千円弱で収まりそうです。畑でとれた白菜とジャガイモばかり食っていたのもありますが(まだ在庫ある)、会社帰りのチョイ買いがなくなったのが大きいかなと思います。

    ボンズ様はアパートですかね?私は畑付き一軒家を3万円/月で借りています。

    • ボンズ より:

      jazirat_sina様

      畑作業帰りにカフェに寄ったりしちゃうので、食費がなかなか削れてませんww
      家庭菜園も種まきを始めてますが、どれくらい実りますかねえ。せめて収穫率50%くらいは行きたい

      私はマンションです。畑は市民農園借りてます。180m2で年間1万弱くらいです。
      畑付き一軒家でそんな安い物件あるんですね!
      そういうのも検討して探すべきだったなあ。
      畑まで10kmもあるんでww
      自然が豊富な場所に畑あるんで、癒されますけどね。